本文
畜産試験場 都丸 友久
掲載内容については、令和2年3月現在の情報です。
畜産試験場酪農係に所属し、乳用牛であるホルスタイン種の飼養試験を担当しています。畜産現場では、省力的で低コストな家畜の飼養管理、生産性が高く収益向上に繋がる管理技術が求められています。そのために、県内産自給飼料を活用した飼料メニューや給与方法を検討し、酪農家で活用できる実用的な技術開発に取り組んでいます。
年度 | 所属 | 説明 |
---|---|---|
平成11年度 | 浅間家畜育成牧場 草地管理課 |
放牧草地の維持管理を担当し、大型トラクターを駆使して傾斜地での作業技術を習得し、飼料の重要さを学びました。 |
平成14年度 | 浅間家畜育成牧場 家畜管理課 |
県内酪農家から預かった乳用育成牛の放牧、繁殖業務(人工授精・受精卵移植)を担当し、牛を扱う難しさを実感しました。 |
平成16年度 | 畜産試験場 | 「1現在の仕事」のとおり |
平成24年度 | 西部農業事務所 家畜保健衛生課 |
家畜の衛生防疫業務を主に担当する部署で、動物薬事・獣医事の許認可に係る業務を担当しました。 |
平成26年度 | 利根沼田農業事務所 家畜保健衛生課 |
家畜の衛生防疫業務を主に担当する部署で、牛、豚、鶏、みつばちの衛生管理指導に係る業務を担当しました。 |
平成27年度 | 現所属 | 「1現在の仕事」のとおり |
畜産職の業務内容は家畜の飼養管理、試験研究など多岐にわたります。国内でも上位の畜産生産を誇る群馬県の畜産農家や関係機関への支援・指導により、県内畜産業を盛り上げていけることにやりがいを感じています。
入庁前は家畜の飼養管理などの業務が主な仕事だと考えていました。実際には、家畜防疫業務や事務業務、広報といった多岐にわたる業務に携わることができ、自分の成長につなげられます。
乳牛飼養管理に関する専門的な知識を身につけるだけでなく、畜産業に関わる農家の意見や要望を聞いた上で様々な課題を整理し、国や市町村、関係機関と連携して課題解決に向け取り組んでいきたいです。
学生時代から農業分野を専攻し、農業現場での作業に魅力を感じていました。県職員にも農業技術職が有ることを知り、最先端の農業に携われると考え志望しました。
畜産、農業分野の知識だけでなく、時事問題等多岐にわたる情報を集めました。また、面接試験対策として、意見をスムーズに発言できるよう、文字で整理するのではなく、実際に発声する練習をして、本番と同じように取り組むことを心がけました。
業務内容は多岐に渡り、どの業務も群馬県を支える重要な仕事です。どんな仕事でも自分の気持ち次第で魅力のある仕事になります。一緒に群馬の畜産を盛り上げていきましょう。
牛達に試験飼料を与えています