平成29年12月末時点の外国人住民数の状況
平成29年12月末時点の県内外国人住民数の状況を、市町村の協力を得て人権男女・多文化共生課がまとめたものです。
県人口は、平成29年12月末現在の市町村課「群馬県市町村別住民基本台帳人口」によるものです。
総計
外国人住民数
53,510人(対前年比 4,989人増(10.3%増))
※過去最多の人数となり、県人口(1,990,586人)の2.7%を占める。
国数
109カ国(対前年比 ±0カ国)
国籍別上位5カ国
※( )内は、対前年比の増減数
- ブラジル 11,786人(+150人)【男性 6,291人・女性 5,495人】
- フィリピン 7,753人(+1,074人)【男性 2,102人・女性 5,651人】
- 中国 7,459人(+111人)【男性 3,284人・女性 4,175人】
- ベトナム 7,017人(+1,553人)【男性 4,294人・女性 2,723人】
- ペルー 4,490人(+14人)【男性 2,339人・女性 2,151人】
※前回調査(平成28年12月末時点)で2位だった中国と3位だったフィリピンの順位が今回入れ替わり、上位5カ国で外国人住民全体の72.0%(38,505人)を占める。
市町村別上位5市町村
※( )内は、対前年比の増減数
- 伊勢崎市 12,139人(+949人)【男性 6,362人・女性 5,777人】
- 太田市 10,568人(+1,016人)【男性 5,847人・女性 4,721人】
- 大泉町 7,585人(+405人)【男性 4,061人・女性 3,524人】
- 前橋市 6,088人(+958人)【男性 3,146人・女性 2,942人】
- 高崎市 5,095人(+562人)【男性 2,329人・女性 2,766人】
※前回調査(平成28年12月末時点)と同じ順位で、上位5市町で外国人住民全体の77.5%(41,475人)を占める。
区分 | 平成25年12月末 | 平成26年12月末 | 平成27年12月末 | 平成28年12月末 | 平成29年12月末 |
---|---|---|---|---|---|
外国人住民数(人) | 40,593 | 42,311 | 44,798 | 48,521 | 53,510 |
対前年増減(人) | +104 | +1,718 | +2,487 | +3,723 | +4,989 |
対前年増減比率 | +0.3% | +4.2% | +5.9% | +8.3% | +10.3% |