ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 多文化共生・共創ポータルサイト > 群馬県多文化共生・共創推進会議

本文

群馬県多文化共生・共創推進会議

更新日:2025年1月10日 印刷ページ表示

​1 名称

 群馬県多文化共生・共創推進会議

2 設置根拠法令等

 群馬県多文化共生・共創推進条例(令和3年群馬県条例第8号)第15条
 【参考】
 第15条 知事の諮問に応じ、多文化共生・共創社会の形成の推進に関する重要事項及び基本計画の進捗状況を調査審議するため、群馬県多文化共生・共創推進会議(以下「会議」という。)を置く。

3 設置年月日

 令和4年10月1日

4 委員

  • 人数 10人以内
  • 任期 2年とし、再任を妨げない。ただし、補欠の委員の任期は、前任者の残任期間とする。
  • 氏名等
群馬県多文化共生・共創推進会議委員名簿
氏名 役職等 備考
山脇 啓造 明治大学国際日本学部教授  
西舘 崇 共愛学園前橋国際大学国際社会学部准教授  
丸山 静 特定非営利活動法人伊勢崎日本語ボランティア協会 副理事長  
​アジズ アフメッド ​特定非営利活動法人共に暮らす 代表理事  
神谷 敦子 日本語・学習支援教室VAMOS 副代表  
信澤 真由美 社会福祉法人ほたか会 施設長  
正田 江利子 日本語支援団体LinCom 代表  
​小林 恭 太田市企画部副部長(国際課長事務取扱)  

計8名(任期:令和6年10月1日~令和8年9月30日)

5 会議の公開・非公開の別

 原則として公開とします。

6 会議の開催予定

日時

令和7年2月7日(金曜日) 午後2時~午後3時30分

会場

群馬県庁舎 29階 第2特別会議室

内容

  • 多文化共生・共創推進基本計画について
  • 令和6年度事業取組状況及び令和7年度の取組予定事業について
  • その他

多文化共生・共創推進会議の傍聴

  • 会議は原則として公開します。ただし、会議の中で非公開の議決をした事項の審議は、非公開とします。
  • 傍聴定員 5名(先着順)
  • 傍聴の受付は、会議開会の30分前から開始します。なお、受付開始時点において定員を超えている場合は抽選となります。

7 会議録等

令和4年度第1回群馬県多文化共生・共創推進会議開催結果

令和4年度第2回群馬県多文化共生・共創推進会議開催結果

令和5年度第1回群馬県多文化共生・共創推進会議開催結果

令和5年度第2回群馬県多文化共生・共創推進会議開催結果

令和5年度第3回群馬県多文化共生・共創推進会議開催結果

令和6年度第1回群馬県多文化共生・共創推進会議開催結果

令和6年度第2回群馬県多文化共生・共創推進会議開催結果

8 関係法規等

群馬県多文化共生・共創推進条例

群馬県多文化共生・共創推進会議規則(PDF:8KB)

多文化共生・共創ポータルサイトへ戻る