平成30年12月末時点の外国人住民数の状況
平成30年12月末時点の県内外国人住民数の状況を、市町村の協力を得て人権男女・多文化共生課がまとめたものです。
県人口は、平成30年12月末現在の市町村課「群馬県市町村別住民基本台帳人口」によるものです。
総計
外国人住民数
56,597人(対前年比 3,087人増(5.8%増))
※過去最多の人数となり、県人口(1,981,214人)の2.9%を占める。
国数
111カ国(対前年比 +2カ国)
国籍別上位5カ国
※( )内は対前年比の増減数
- ブラジル 12,191人(+405人)【男性 6,504人・女性 5,687人】
- ベトナム 8,174人(+1,157人)【男性 4,881人・女性 3,293人】
- フィリピン 7,984人(+231人)【男性 2,197人・女性 5,787人】
- 中国 7,573人(+114人)【男性 3,353人・女性 4,220人】
- ペルー 4,559人(+69人)【男性 2,381人・女性 2,178人】
※前回調査(平成29年12月末時点)で4位だったベトナムが2位になり、上位5カ国で外国人住民全体の71.5%(40,481人)を占める。
市町村別上位5市町村
※( )内は対前年比の増減数
- 伊勢崎市 12,622人(+483人)【男性 6,616人・女性 6,006人】
- 太田市 11,140人(+572人)【男性 6,202人・女性 4,938人】
- 大泉町 7,623人(+38人)【男性 4,068人・女性 3,555人】
- 前橋市 6,710人(+622人)【男性 3,482人・女性 3,228人】
- 高崎市 5,433人(+338人)【男性 2,492人・女性 2,941人】
※前回調査(平成29年12月末時点)と同じ順位で、上位5市町で外国人住民全体の77%(43,528人)を占める。
区分 | 平成26年12月末 | 平成27年12月末 | 平成28年12月末 | 平成29年12月末 | 平成30年12月末 |
---|---|---|---|---|---|
外国人住民数(人) | 42,311 | 44,798 | 48,521 | 53,510 | 56,597 |
対前年増減(人) | +1,718 | +2,487 | +3,723 | +4,989 | +3,087 |
対前年増減比率 | +4.2% | +5.9% | +8.3% | +10.3% | +5.8% |