平成27年12月末時点の外国人住民数の状況
平成27年12月末時点の県内外国人住民数の状況を、市町村の協力を得て人権男女・多文化共生課がまとめたものです。
県人口は、平成27年12月末現在の市町村課「群馬県市町村別住民基本台帳人口」によるものです。
総計
外国人住民数
44,798人(対前年12月比 2,487人増(5.9%増))
※県人口(2,005,339人)の2.2%を占める。
国数
104カ国(対前年12月比 -3カ国)
国籍別上位5カ国
※( )内は対前年12月比の増減数
- ブラジル 11,219人(+82人)【男性 6,024人・女性 5,195人】
- 中国 7,292人(-236人)【男性 3,191人・女性 4,101人】
- フィリピン 6,274人(+246人)【男性 1,432人・女性 4,842人】
- ペルー 4,501人(+35人)【男性 2,348人・女性 2,153人】
- ベトナム 4,033人(+1,087人)【男性 2,525人・女性 1,508人】
※前回調査(平成26年12月末時点)と同じ順位で、上位5カ国で外国人住民全体の74.4%(33,319人)を占める。
市町村別上位5市町村
※( )内は対前年12月比の増減数
- 伊勢崎市 10,572人(+489人)【男性 5,497人・女性 5,075人】
- 太田市 8,802人(+674人)【男性 4,750人・女性 4,052人】
- 大泉町 6,717人(+340人)【男性 3,653人・女性 3,064人】
- 前橋市 4,485人(+336人)【男性 2,118人・女性 2,367人】
- 高崎市 4,343人(+254人)【男性 1,919人・女性 2,424人】
※前回調査(平成26年12月末時点)と同じ順位で、上位5市町で外国人住民全体の78.0%(34,919人)を占める。
区分 | 平成23年12月 | 平成24年12月 | 平成25年12月 | 平成26年12月 | 平成27年12月 |
---|---|---|---|---|---|
外国人住民数(人) | 42,233 | 40,489 | 40,593 | 42,311 | 44,798 |
対前年増減(人) | -1,214 | -1,744 | +104 | +1,718 | +2,487 |
対前年増減比率 | -2.8% | -4.1% | +0.3% | +4.2% | +5.9% |