環境SDGsファシリテーター(進行役)養成事業を行います-地域における環境SDGs推進事業-
事業目的
「ぐんま5つのゼロ宣言」の実現に向け、県民や企業の環境意識の醸成と、地域環境課題の解決に向けた行動を促進するため、環境SDGs(※注)のファシリテーターを養成し、ファシリテーターによる県民向け講座や地域・団体のイベント等の実施を通し、幅広く県民や企業に対し環境SDGsの理念や群馬県が掲げる環境基本計画等に関する考え方について波及させることを目的としており、2022(令和4)年度に新たに企画した事業です。
(※注) 環境SDGs:SDGsの17のゴールのうち、特に環境問題や環境保全に関するものに重きをおいたもの
1 養成事業の企画提案募集
令和4年度の事業実施にあたり、事業効果を最大限高めるため、事業の企画運営に関する専門的な知見等を有する事業者からの提案(プロポーザル方式)の公募をしました。詳しくは「【公募】令和4年度地域における環境SDGs推進事業の企画運営業務に係る公募型プロポーザルについて」をご覧ください。
2 ファシリテーターの養成
- ファシリテーターは公募いたしません
- 県民への波及効果が期待できる方を群馬県において選考します。
- 養成事業では環境SDGsについて学び、波及効果が高まるようサポートします。
3 ファシリテーターによる環境SDGsの波及活動
・ファシリテーターが様々な場面において講師等となり、環境SDGsを波及させていきます。
4 事業の期間
- 令和4年度は令和5年3月15日までです。
- ファシリテーターが環境SDGsを波及させるノウハウやツールは、事業後も継続します。