『とらいあんぐるん大学連携講座』(全4回)
(終了しました)
ぐんま男女共同参画センターでは、東京家政大学女性未来研究所と共催で、自分たちの生活と男女共同参画との関連について学ぶ講座(全4回)を開催しました。

番号
|
日 | 時間 | 会場 | 演題 | 講師 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 10月25日(土) | 13時30分~15時30分 | ぐんま男女共同参画センター | 「女性の活躍と日本の未来」 | 福士 千恵子 (読売新聞東京本社 取締役メディア局長) |
2 | 11月16日(日) | 13時30分~15時30分 | 群馬県生涯学習センター | 「繭と生糸とかかあ天下~群馬の女性の今と昔」 | 宮崎 俊弥 (共愛学園前橋国際大学 地域共生研究センター顧問) 大森 昭生 (共愛学園前橋国際大学 副学長) |
3 | 11月22日(土) | 13時30分~15時30分 | ぐんま男女共同参画センター | 「これからの育児と介護」 | 樋口 恵子 (東京家政大学 女性未来研究所長) |
4 | 12月6日(土) | 13時30分~15時30分 | ぐんま男女共同参画センター | 「防災とジェンダー~男女共同参画の視点から防災を考える」 | 齋藤 正子 (東京家政大学 看護学部看護学科講師) |
会場
第1、3、4回 ぐんま男女共同参画センター案内図はこちら (前橋市大手町1-13-12)
第2回 群馬県生涯学習センター案内図はこちら (前橋市文京町2-20-22)
受講料
無料
定員
60人
※先着順
※第2回は100人まで
※全日程参加が基本ですが、各回だけの参加も可能です。詳しくはお問合せください。
申込方法
電話、FAX、メール
※郵便番号、住所、氏名、電話番号をお知らせください。
主催
ぐんま男女共同参画センター・東京家政大学女性未来研究所
申し込み・問い合わせ先
ぐんま男女共同参画センター
〒371-0026 前橋市大手町1-13-12
電話 027-224-2211(月曜休館。祝日の場合は直後の平日)
FAX 027-224-2214
メール sankakuse@pref.gunma.lg.jp