製品安全情報のページ
このページでは、各種製品の安全に関する情報や事故情報などについてお知らせしています。
新着情報
- 「製品安全総点検月間」-製品の安全点検できていますか?-(経済産業省:外部リンク)(2021年11月)
- 柔軟仕上げ剤のにおいに関する情報提供(2021年9月更新)
- 家電から出る蒸気による乳幼児のやけどにご注意!(国民生活センター:外部リンク)(2021年9月)
- 台所用品による子どもの事故に注意しましょう(2020年8月)
- 自転車の消費者事故の傾向-乗車前には点検を!-(2020年7月)
- 消毒や除菌をうたう商品について-新型コロナウイルスに関連して-(2020年7月)
- 刈払機(草刈機)による事故に注意しましょう!-手指の切断、目の負傷などの事故が発生しています-(消費者庁:外部リンク)(2020年6月)
製品情報
外部リンク
- 消費者庁:「リコール情報サイト」…回収・無償修理等情報
- 国民生活センター:「回収・修理、払い戻し等」…回収・修理、払い戻し情報
- 経済産業省:「製品安全ガイド」…消費生活用製品事故情報やリコール情報
- 独立行政法人 製品評価技術基盤機構(NITE):「製品安全」…製品情報や製品事故
- 一般財団法人 製品安全協会ホームページ…SGマークや各種製品の安全についての情報
製品安全に関する法律
消費生活用製品安全法
消費生活用製品による一般消費者の生命又は身体に対する危害の防止を図るため、特定製品の製造及び販売を規制するとともに、特定保守製品の適切な保守を促進し、併せて製品事故に関する情報の収集及び提供等の措置を講じ、もって一般消費者の利益を保護することを目的としています。
家庭用品品質表示法
「家庭用品品質表示法」は、消費者が日常使用する家庭用品を対象に、商品の品質について事業者が表示すべき事項や表示方法を定めており、これにより消費者が商品の購入をする際に適切な情報提供を受けることができるように制定された法律です。
家庭用品品質表示法(外部リンク:消費者庁)