ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > カレンダーでさがす

本文

イベント検索

カテゴリー
詳細検索
料金
開催地域
対象者
事前申込
曜日指定
閉じる

2023年12月

6 水曜日
7 木曜日
8 金曜日
9 土曜日
脱炭素や循環型社会づくりなど、環境について子どもから大人まで楽しく体験し、学べる環境イベントを開催しますので、ご来場お待ちしています。
開催時間
10時00分~15時00分
開催場所
群馬県庁1階県民広場及び県民ホール(南側)
お問い合わせ
環境政策課
北毛ふれあい塾3【焚き火で遊ぼう】 ぐんまの魅力・観光・リトリート子育て・教育・文化・スポーツ 申込終了
冬期でも楽しめるプログラムを体験することで、子どもたちの「豊かな心」と「たくましく生きる力」を育むとともに、家族の絆を深めます。 第3回は【焚き火で遊ぼう】です。
開催場所
北毛青少年自然の家
お問い合わせ
北毛青少年自然の家
10 日曜日
人権啓発を目的としたオンライン映画鑑賞及びトーク視聴イベント
開催時間
0時00分から23時59分
開催場所
オンライン
お問い合わせ
生活こども課
11 月曜日
本講習会は、耐震改修促進法に基づく建築物の耐震診断及び耐震改修に関する技術上の指針と同等と位置づけられている一般財団法人日本建築防災協会発行の『木造住宅の耐震診断と補強方法』に基づく内容となっています。
開催時間
9時50分~16時50分(受付開始9時20分)
開催場所
群馬県庁舎 2階 ビジターセンター
お問い合わせ
建築課
12 火曜日
13 水曜日
14 木曜日
開催時間
10時30分~12時30分、13時30分~15時30分
開催場所
イオンモール高崎
お問い合わせ
労働政策課
15 金曜日
防災基礎セミナー「多様性に配慮した避難所運営」を開催。講師は三浦 徳美 氏 (独立行政法人国立女性教育会館 総務課専門官)
開催時間
14時00分から15時30分
開催場所
ぐんま男女共同参画センター
お問い合わせ
ぐんま男女共同参画センター
16 土曜日
北毛ふれあい塾4【餅つきとミニ門松】 ぐんまの魅力・観光・リトリート子育て・教育・文化・スポーツ 申込終了
冬期でも楽しめるプログラムを体験することで、子どもたちの「豊かな心」と「たくましく生きる力」を育むとともに、家族の絆を深めます。 第4回は【餅つきとミニ門松】です。
開催場所
北毛青少年自然の家
お問い合わせ
北毛青少年自然の家
17 日曜日
スウェーデントーチづくり体験 子育て・教育・文化・スポーツ 申込終了
スエーデントーチをつくり、着火して簡単なアウトドアクッキングをおこなう。
開催場所
群馬県立東毛青少年自然の家
お問い合わせ
東毛青少年自然の家
18 月曜日
19 火曜日
20 水曜日
21 木曜日
22 金曜日
23 土曜日
24 日曜日
25 月曜日
26 火曜日
開催時間
13時00分~16時00分
開催場所
​対面型:EBIS303 5階 カンファレンススペース(東京都渋谷区恵比寿1-20-8) ​オンライン型:zoomミーティングを活用
お問い合わせ
労働政策課
27 水曜日
28 木曜日
29 金曜日
30 土曜日
31 日曜日

複数期間開催のイベント

7日以上開催のイベントを表示

子育て・教育・文化・スポーツ 事前申込不要
【9月8日】企画展「創作において自由なる競創」および特別展示「鈴木ヒラク」開催(群馬県立近代美術館)
企画展「創作において自由なる競創」では、マティス、ピカソ、ローランサン、シャガール、コクトー、ミロ、ダリ ―巨匠たちのポスターの豪華競演。約160点の作品により、19世紀のポスターの先駆者たちの試み、20世紀の巨匠たちによるポスター芸術の確立と、戦後の展開をたどります。色鮮やかで心躍るポスターの競演を、どうぞお楽しみください。
特別展示「鈴木ヒラク 今日の発掘」では、大規模なインスタレーションや現地制作される壁画などを組み合わせた、鈴木ヒラクにとって過去最大規模の個展となります。
開催期間
2023年9月16日(土曜日)から 2023年12月19日(火曜日)
開催時間
午前9時30分~午後5時
開催場所
群馬県立近代美術館
お問い合わせ
近代美術館<外部リンク>
ぐんまの魅力・観光・リトリート 事前申込不要
【9月16日~12月15日開催】ぐんまの県央エリア8つの道の駅のスタンプラリー
県央エリアの8つの道の駅のうち、3箇所のスタンプを集めると、豪華プレゼントに応募できる企画です。
開催期間
2023年9月16日(土曜日)から 2023年12月15日(金曜日)
開催時間
令和5年9月16日から令和5年12月15日まで
開催場所
県央エリア
お問い合わせ
前橋行政県税事務所
ぐんまの魅力・観光・リトリート 事前申込不要
心とからだが満たされる あがつまラリー旅開催!【1月31日まで】
開催期間
2023年10月1日(日曜日)から 2024年1月31日(水曜日)
開催場所
吾妻地域
お問い合わせ
吾妻行政県税事務所
子育て・教育・文化・スポーツ 事前申込不要
【9月29日】第121回企画展 開催のご案内 「文豪・森鷗外―その生涯、その素顔」(土屋文明記念文学館)
「舞姫」、「山椒大夫」、「高瀬舟」など数々の作品を生み出した文豪・森鷗外(1862年-1922年)の生涯と作品を、他の文学者や家族とのさまざまなエピソードとともに紹介する。伊藤左千夫や斎藤茂吉、与謝野晶子など、歌人たちとの関わりや、土屋文明、田山花袋、玉村町出身の羽鳥千尋など、群馬県ゆかりの人々とのエピソードも取り上げ、鷗外の人物像に迫る。
開催期間
2023年10月7日(土曜日)から 2023年12月18日(月曜日)
開催時間
午前9時30分~午後5時(観覧受付は午後4時30分まで)
開催場所
土屋文明記念文学館
お問い合わせ
土屋文明記念文学館
ぐんまの魅力・観光・リトリート 事前申込必要
『tsukurun Digital Creative Contest』後期募集開始!(eスポーツ・クリエイティブ推進課)
開催期間
2023年12月1日(金曜日)から 2024年1月31日(水曜日)
開催場所
tsukurun公式HP内特設ページより応募
お問い合わせ
eスポーツ・クリエイティブ推進課
ぐんまの魅力・観光・リトリート 事前申込不要
群馬県物産展「ぐんま直送便」をアリオ亀有で開催します!(東京事務所)
開催期間
2023年12月4日(月曜日)から 2023年12月10日(日曜日)
開催時間
10時00分~19時00分
開催場所
アリオ亀有 ウインドコート
お問い合わせ
東京事務所
くらし・環境・グリーンイノベーション 事前申込不要
令和5年度「拉致問題パネル展」を開催します
開催期間
2023年12月12日(火曜日)から 2023年12月18日(月曜日)
開催時間
9時~18時(最終日は15時まで)
開催場所
県庁1階 県民ホール南側
お問い合わせ
生活こども課

もうすぐ申込終了!

7日以内に申込終了するイベントを表示

くらし・環境・グリーンイノベーション
「ヒューマンライツ・ムービーフェスティバルinぐんま2023」を開催します【12月8日締切】
人権啓発を目的としたオンライン映画鑑賞及びトーク視聴イベント
申込締切
2023年12月8日 (金曜日)
開催期間
2023年12月10日(日曜日)
開催時間
0時00分から23時59分
開催場所
オンライン
お問い合わせ
生活こども課
ぐんまの魅力・観光・リトリート子育て・教育・文化・スポーツ
北毛ふれあい塾5【竹とんぼと昔遊び】
冬期でも楽しめるプログラムを体験することで、子どもたちの「豊かな心」と「たくましく生きる力」を育むとともに、家族の絆を深めます。 第5回は【竹とんぼと昔遊び】です。
申込締切
2023年12月12日 (火曜日)
開催期間
2024年1月27日(土曜日)
開催場所
北毛青少年自然の家
お問い合わせ
北毛青少年自然の家
ぐんまの魅力・観光・リトリート子育て・教育・文化・スポーツ
北毛ふれあい塾6【サンドブラスト】
冬期でも楽しめるプログラムを体験することで、子どもたちの「豊かな心」と「たくましく生きる力」を育むとともに、家族の絆を深めます。 第6回は【サンドブラスト】です。
申込締切
2023年12月12日 (火曜日)
開催期間
2024年2月3日(土曜日)
開催場所
北毛青少年自然の家
お問い合わせ
北毛青少年自然の家
ぐんまの魅力・観光・リトリート子育て・教育・文化・スポーツ
北毛ふれあい塾7【冬のハイキング】
冬期でも楽しめるプログラムを体験することで、子どもたちの「豊かな心」と「たくましく生きる力」を育むとともに、家族の絆を深めます。 第7回は【冬のハイキング】です。
申込締切
2023年12月12日 (火曜日)
開催期間
2024年2月10日(土曜日)
開催場所
北毛青少年自然の家
お問い合わせ
北毛青少年自然の家