ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > カレンダーでさがす

本文

カレンダーでさがす

イベント検索

カテゴリー
料金
開催地域
対象者
事前申込
曜日指定

2025年9月

7 日曜日
【北毛青少年自然の家】親子キャンプ ぐんまの魅力・観光・リトリート子育て・教育・文化・スポーツ 申込終了
開催期間
2025年9月6日(土曜日)から 2025年9月7日(日曜日)
開催場所
北毛青少年自然の家
お問い合わせ
北毛青少年自然の家
8 月曜日
谷川連峰でも屈指の人気ルートであり、ピーク時には1日2,000人超の登山者が訪れる天神尾根という登山道があります。
天神尾根の登山道は豪雨による土砂の流出によって荒廃が進んでいるため、ボランティアを募集して登山道整備を行います。
登山を愛する皆さん、いまできることを始めませんか?
開催時間
9時~16時予定
開催場所
谷川岳天神尾根
お問い合わせ
自然環境課
開催期間
2025年9月8日(月曜日)から 2025年9月10日(水曜日)
開催時間
午後6時30分~午後11時
開催場所
臨江閣と日本庭園(前橋市大手町三丁目15番)
お問い合わせ
小児医療センター<外部リンク>
9 火曜日
開催期間
2025年9月8日(月曜日)から 2025年9月10日(水曜日)
開催時間
午後6時30分~午後11時
開催場所
臨江閣と日本庭園(前橋市大手町三丁目15番)
お問い合わせ
小児医療センター<外部リンク>
開催時間
14時00分 ~ 16時00分
開催場所
群馬県庁32階NETSUGEN
お問い合わせ
農業構造政策課
10 水曜日
開催期間
2025年9月8日(月曜日)から 2025年9月10日(水曜日)
開催時間
午後6時30分~午後11時
開催場所
臨江閣と日本庭園(前橋市大手町三丁目15番)
お問い合わせ
小児医療センター<外部リンク>
知的障害者施設の製作品展示、販売等
開催期間
2025年9月10日(水曜日)から 2025年9月12日(金曜日)
開催時間
9月10日12時00分~9月12日15時00分
開催場所
県庁1階県民ホール北側
お問い合わせ
障害政策課
11 木曜日
知的障害者施設の製作品展示、販売等
開催期間
2025年9月10日(水曜日)から 2025年9月12日(金曜日)
開催時間
9月10日12時00分~9月12日15時00分
開催場所
県庁1階県民ホール北側
お問い合わせ
障害政策課
今年度は、過去最多となる約200の企業と支援機関が出展し、新たな取り組みとして、本展示商談会に県内大学生や工業高校等の生徒・教職員の皆様を招待し、県内企業や製品を知る展示商談会「ぐんまTech EXPO 2025」をGメッセ群馬にて開催します。皆様の御来場をお待ちしております。
開催期間
2025年9月11日(木曜日)から 2025年9月12日(金曜日)
開催時間
9月11日午前10時から午後5時まで
9月12日午前10時から午後4時まで
開催場所
Gメッセ群馬(高崎市岩押町12-24)
お問い合わせ
地域企業支援課
12 金曜日
知的障害者施設の製作品展示、販売等
開催期間
2025年9月10日(水曜日)から 2025年9月12日(金曜日)
開催時間
9月10日12時00分~9月12日15時00分
開催場所
県庁1階県民ホール北側
お問い合わせ
障害政策課
今年度は、過去最多となる約200の企業と支援機関が出展し、新たな取り組みとして、本展示商談会に県内大学生や工業高校等の生徒・教職員の皆様を招待し、県内企業や製品を知る展示商談会「ぐんまTech EXPO 2025」をGメッセ群馬にて開催します。皆様の御来場をお待ちしております。
開催期間
2025年9月11日(木曜日)から 2025年9月12日(金曜日)
開催時間
9月11日午前10時から午後5時まで
9月12日午前10時から午後4時まで
開催場所
Gメッセ群馬(高崎市岩押町12-24)
お問い合わせ
地域企業支援課
13 土曜日
14 日曜日
・絵本作家、シゲリカツヒコ先生によるワークショップ

 【当日受付・先着】 20名 要企画展観覧券

・小学4年生以下は、保護者同伴
 (保護者は要企画展観覧券、中学生以下は観覧券無料)
・イベント開催30分前より1階ロビー受付で整理券を配布します。  
・シゲリ先生の絵本をお持ちの方は、ワークショップ終了後サイン会にご参加いただけます(1人1冊)
開催時間
1回目  10時から
2回目  14時から
開催場所
土屋文明記念文学館 2階研修室
お問い合わせ
土屋文明記念文学館
開催時間
午前10時から午後3時
開催場所
カインズスーパーセンター前橋吉岡店 ペット&ガーデン館
お問い合わせ
食品・生活衛生課
15 敬老の日 月曜日
絵本よみきかせ3(企画展 「シゲリカツヒコのえほん」)<外部リンク> 子育て・教育・文化・スポーツ 事前申込不要
企画展にあわせ、「六郷よみきかせの会」の皆さんに、シゲリカツヒコ先生の絵本を中心によんでいただきます。

 ・参加無料
 ・時間内の入退場自由
開催時間
10時から11時まで
お問い合わせ
土屋文明記念文学館
16 火曜日
17 水曜日
18 木曜日
19 金曜日
20 土曜日
開催期間
2025年9月20日(土曜日)から 2025年9月21日(日曜日)
開催場所
群馬県立東毛青少年自然の家
お問い合わせ
東毛青少年自然の家
21 日曜日
開催期間
2025年9月20日(土曜日)から 2025年9月21日(日曜日)
開催場所
群馬県立東毛青少年自然の家
お問い合わせ
東毛青少年自然の家
 ひきこもりや不登校、貧困、虐待、ヤングケアラー等、社会生活を営む上で困難を有する子ども・若者の支援に求められる視点や多様なアプローチについて理解を深めるとともに、参加者同士の交流、連携の推進を図ることを目的として「子ども・若者支援フォーラム」を開催します。
開催時間
13時00分~16時20分
開催場所
群馬県公社総合ビル 多目的ホール 前橋市大渡町1-10-7
お問い合わせ
私学・青少年課
「この子に今必要なのは何か?」を夫婦で考えるヒントを伝えます。講師は子育てサポート専門家・吉澤美幸さん
開催時間
1回目10時30分から11時30分。2回目13時30分から14時30分。
開催場所
あんなかスマイルパーク多目的室
お問い合わせ
ぐんま男女共同参画センター
22 月曜日
23 秋分の日 火曜日
企画展「シゲリカツヒコのえほん ふでさきに おもいをこめて」の展示解説

 ・要当日の企画展観覧券

子どもも大人も楽しめるシゲリカツヒコのユーモアあふれる世界に飛び込んでみませんか。
開催時間
11時から(15分程度)
開催場所
企画展示室
お問い合わせ
土屋文明記念文学館
24 水曜日
25 木曜日
26 金曜日
谷川連峰の西端に、花の百名山として多くの登山者に愛され続ける平標山 (たいらっぴょうやま)という山があります。
平標山の登山道は上部から流れてくる雨水の影響で荒廃が進んでいるため、ボランティアを募集して登山道整備を行います。  

登山を愛する皆さん、いまできることを始めませんか?
開催時間
9時~16時予定
開催場所
平標山
お問い合わせ
自然環境課
27 土曜日
くまモン(熊本県)、チーバくん(千葉県)、さのまる(栃木県佐野市)、ふっかちゃん(埼玉県深谷市)をはじめ全国から120のキャラクターが出演予定!ステージ上で各キャラクターがPRを実施。県民広場には各キャラのPRブースも設置。
前橋中央通り商店街にてキャラクター達が写真撮影やグリーティング等を実施。
開催期間
2025年9月27日(土曜日)から 2025年9月28日(日曜日)
開催時間
期間:2025年9月27日(土曜日)~9月28日(日曜日)※雨天決行・荒天中止
時間:1日目:9時30分~16時30分/2日目:9時30分~16時00分 (予定)
開催場所
群馬県庁・県民広場、前橋商店街ほか
お問い合わせ
エンターテインメント・コンテンツ課
28 日曜日
くまモン(熊本県)、チーバくん(千葉県)、さのまる(栃木県佐野市)、ふっかちゃん(埼玉県深谷市)をはじめ全国から120のキャラクターが出演予定!ステージ上で各キャラクターがPRを実施。県民広場には各キャラのPRブースも設置。
前橋中央通り商店街にてキャラクター達が写真撮影やグリーティング等を実施。
開催期間
2025年9月27日(土曜日)から 2025年9月28日(日曜日)
開催時間
期間:2025年9月27日(土曜日)~9月28日(日曜日)※雨天決行・荒天中止
時間:1日目:9時30分~16時30分/2日目:9時30分~16時00分 (予定)
開催場所
群馬県庁・県民広場、前橋商店街ほか
お問い合わせ
エンターテインメント・コンテンツ課
29 月曜日
30 火曜日
「令和7年度ぐんまガバメントピッチ」参加企業募集について ぐんまの魅力・観光・リトリートくらし・環境・グリーンイノベーション子育て・教育・文化・スポーツしごと・産業・農林・土木 事前申込必要
「ぐんまガバメントピッチ」では、群馬県の各自治体が県内外の民間企業等と取り組みたい地域の課題・ニーズを発表します。ピッチ開催後には、これら課題・ニーズに応える企業からの提案を募集し、自治体との個別マッチングを行います。
開催時間
14時~15時30分
開催場所
オンライン(Zoom)
お問い合わせ
未来投資・デジタル産業課

複数期間開催のイベント

7日以上開催のイベントを表示

ぐんまの魅力・観光・リトリート子育て・教育・文化・スポーツ 事前申込不要
常設展示室 古代のリニューアルについて(歴史博物館)
県立歴史博物館では、国から認定を受けた「群馬県立歴史博物館イノベーション文化観光拠点計画」に基づき、常設展 古代展示室をリニューアルします。古代展示室にデジタルコンテンツと実物展示からなる「榛名山噴火関連遺跡展示」を新設します。
開催期間
2025年4月1日(火曜日)から 2026年4月1日(水曜日)
開催時間
9時30分~17時00分(観覧受付 16時30分まで)
開催場所
群馬県立歴史博物館
お問い合わせ
歴史博物館<外部リンク>
ぐんまの魅力・観光・リトリート 事前申込不要
かんな・かぶら∞ぐるぶらの旅スタンプラリー2025
開催期間
2025年7月5日(土曜日)から 2025年11月30日(日曜日)
開催場所
多野藤岡・甘楽富岡地域
お問い合わせ
富岡行政県税事務所
ぐんまの魅力・観光・リトリート健康・福祉 事前申込不要
ぐんま道の駅スタンプラリー大冒険!~G-WALK+で景品ゲットの旅~
8月の「道路ふれあい月間」にあわせて、群馬県公式アプリ「G-WALK+」と連携し、県内の道の駅を周遊するデジタルスタンプラリーを開催します。
開催期間
2025年7月18日(金曜日)から 2025年9月30日(火曜日)
開催場所
県内各道の駅
お問い合わせ
道路管理課
子育て・教育・文化・スポーツ 事前申込不要
夏の企画展「シゲリカツヒコのえほん ふでさきに おもいをこめて」のご案内(土屋文明記念文学館)
 奇想天外な世界をリアルな描写で描き出す絵本作家・シゲリカツヒコ。
予測のつかないストーリー展開や、デジタル技術を使わずに細部まで描かれた絵は、多くの人を惹きつけています。
 本展では、緻密に描き込まれた多数の原画を展示。またラフ画など、
絵本創作の裏側に関わる資料も紹介し、作者が作品に込めた思いを探ります。
 撮影スポットも用意し、シゲリ作品の世界に入り込んで楽しめる展示になっています。
開催期間
2025年7月19日(土曜日)から 2025年10月6日(月曜日)
開催時間
9時30分~17時(観覧受付は16時30分まで)
開催場所
土屋文明記念文学館
お問い合わせ
土屋文明記念文学館
子育て・教育・文化・スポーツ 事前申込不要
館林美術館企画展示「はしもとみお 木彫展」のお知らせ(館林美術館)
開催期間
2025年7月19日(土曜日)から 2025年9月23日(火曜日)
開催時間
午前9時30分~午後5時(入館は4時30分まで)
開催場所
群馬県立館林美術館
お問い合わせ
館林美術館<外部リンク>
ぐんまの魅力・観光・リトリート 事前申込不要
利根沼田リンゴ王国スタンプラリーを開催します!
利根沼田地域の名産品であるりんごをテーマに、多彩な品種を栽培している観光りんご園や道の駅を巡るスタンプラリーです。
開催期間
2025年8月1日(金曜日)から 2026年2月1日(日曜日)
開催場所
管内道の駅・観光りんご園等
お問い合わせ
利根沼田行政県税事務所
ぐんまの魅力・観光・リトリート 事前申込不要
「G-Walk+」を活用した桐生市・みどり市デジタルスタンプラリーを開催します!(令和7年度)
群馬県公式アプリ「G-Walk+」を使った桐生・みどり地域の観光スポットを巡るデジタルスタンプラリーを開催します!
「ノコギリ屋根工場」や「高津戸峡遊歩道」、「富弘美術館」など、桐生・みどり地域の歴史や自然を満喫できます!
開催期間
2025年9月1日(月曜日)から 2026年3月31日(火曜日)
開催場所
桐生・みどり地域
お問い合わせ
桐生行政県税事務所
ぐんまの魅力・観光・リトリート 事前申込不要
めぐって癒やすリトリートデジタルポイントラリー開催!【11月30日まで】
開催期間
2025年9月1日(月曜日)から 2025年11月30日(日曜日)
開催場所
吾妻地域
お問い合わせ
吾妻行政県税事務所
子育て・教育・文化・スポーツ 事前申込不要
企画展示「響きあう絵画 宮城県美術館コレクション カンディンスキー、高橋由一から具体まで」を開催します(近代美術館)
1981年、仙台市に開館した宮城県美術館は、明治から昭和に至る充実した絵画作品を収蔵しています。本展では、コレクションの原点である高橋由一をはじめ、萬鉄五郎や松本竣介など近代美術史の指標ともなる作家の作品を展示するほか、戦後の抽象画、関西の前衛グループ「具体」の作家の作品などにより、熱気に満ちた激動の時代を浮かび上がらせます。一方、海外作家では、カンディンスキー、クレーらドイツ表現主義の画家たちの優れた作品が美術館の個性を豊かに形成しています。さらに、エッセイ「きまぐれ美術館」で知られる洲之内徹が残した「洲之内コレクション」は、多くの美術ファンを魅了し続けています。
大規模改修工事のため休館中の宮城県美術館のコレクションが全国各地を巡回し、この秋、当館の展示室に勢ぞろいします。
開催期間
2025年9月13日(土曜日)から 2025年11月9日(日曜日)
開催時間
午前9時30分~午後5時(入館は午後4時30分まで)
開催場所
群馬県立近代美術館
お問い合わせ
近代美術館<外部リンク>
子育て・教育・文化・スポーツ 事前申込不要
企画展示「水野暁 視覚の層|絵画の層」を開催します(近代美術館)
水野暁は群馬県の東吾妻町に生まれ、現在も同地を拠点に活動を続ける画家です。
当館では2014年、開館40周年を記念するグループ展「1974年に生まれて」においてそれまでの代表作を展示し、大きな反響を呼びました。今回の個展では、それ以降の10年間に制作された大作を中心に、近年の水野の展開をお見せします。
水野は3年から4年をかけて対象と向き合い、季節の移り変わりや年月の経過を一枚の画面に凝縮させます。
この3年間は、榛名湖アーティスト・レジデンスにおいて榛名湖の水面をモチーフとした150号の絵画を描き続けており、本展ではその未完の作品を初公開する予定です。
焦点や解像度を変えて対象を見つめ続ける水野の視覚が絵具の層となって画面に積み重なり、写実を超えたリアルな存在として私たちの前に現れます。
開催期間
2025年9月13日(土曜日)から 2025年12月16日(火曜日)
開催時間
午前9時30分~午後5時(入館は午後4時30分まで)
開催場所
群馬県立近代美術館
お問い合わせ
近代美術館<外部リンク>