本文
「尾瀬ネイチャーラーニング」補助金事業について
「尾瀬ネイチャーラーニング」補助金事業は、群馬らしい学びにより始動人の輩出を目指すとともに、群馬の魅力を広く県内外に向けて発信することを目的として、県内外の小中学校等及び小中学生が所属する社会教育関係団体に対して、次の補助対象事業に係る費用の一部を県が補助する制度です。
補助対象事業は、小中学校等においては、尾瀬国立公園又は芳ヶ平湿地群(以下「尾瀬・芳ケ平」という。)の自然環境や観光資源の魅力を生かした学びと体験により探究的・教科横断的なSTEAM教育を実践するものになります。社会教育関係団体においては、尾瀬・芳ケ平の自然環境や観光資源の魅力を生かした学びと体験により主体的な思考を養うものになります。
県は、尾瀬等の現地活動に係るバス代及びガイド代等(県外はガイド代のみ)の一部を尾瀬ネイチャーラーニング補助金交付要綱に基づき、補助金を交付します。
1 補助事業者(補助金交付対象者)
補助対象事業を実施する次のいずれかに該当するものとします。
- 市町村
- 学校法人及び国立大学法人
- 社会教育関係団体
2 補助対象となる事業
次のいずれにも該当し、小中学生を対象とした事業です。
- 目的(探究課題)を持ち、各団体で育みたい資質・能力に関して尾瀬等の自然の中で、主体的に探究課題に取り組む活動であること。
- 尾瀬等での体験活動においては、概ね小中学生約8名に対して一定の要件を有するガイド(以下「ガイド」という)1名が同行すること。
- ガイドによる事前学習を実施するものであること。
- 事後学習(振り返り又は活動成果のまとめ)を実施し、活動成果を団体外に向けて発信するものであること。
3 補助対象経費と補助率
補助対象経費と補助率については、必ず、交付要綱にて詳細をご確認ください。
(1)補助対象経費及び金額
ア.ガイド料(事前学習実施経費を含む)
日帰りで実施の場合…ガイド1名当たり23,000円
尾瀬内の山小屋に宿泊して2日間ガイドをつける場合…ガイド1名当たり46,000円及びガイドの山小屋宿泊料(実費)
イ.バス借上料(県内に限る)
日帰りで実施する場合…1日分実費(有料道路使用料、駐車料を含む。)
宿泊で実施する場合…交付要綱及び募集要項をご確認ください。
※戸倉~鳩待峠間が通行できる貸切バスの条件は「乗車定員11~29名かつ車両の長さ7メートル以下」です。出発地から大型のバス等で来て、戸倉で鳩待峠まで通行可能な車両に乗り換えた場合、乗り換えた車両運賃等は補助対象外となります。出発地から鳩待峠までなるべく同一車両で移動できるようご検討ください。
※バスガイド料、参加者の保険料及び宿泊料は補助対象外です。
(2)補助率
原則、補助対象経費の総額1/2以内で補助します。
ただし、「5つのゼロ宣言」を宣言済もしくは当該年度の12月31日までに宣言予定の市町村に主な所在地を置く団体には、補助対象経費の総額2/3以内で補助します(県内に限る)。
※「ぐんま5つのゼロ宣言」については、群馬県ホームページ「トップページ>組織からさがす>知事戦略部>グリーンイノベーション推進課>2050年に向けた『ぐんま5つのゼロ宣言』」をご参照ください。2050年に向けた『ぐんま5つのゼロ宣言』
※各市町村における「5つのゼロ宣言」の状況及び当該年度の「5つのゼロ宣言」の予定については、各市町村の担当課までお問合せ下さい。
4 他の補助金、助成金との併用について
尾瀬ネイチャーラーニング補助金と県の他の補助金、国庫補助金、市町村、民間団体等からの補助金や助成金との併用については、補助金や助成金の条件等によって可否が異なります。
他の補助や助成を予定している場合は、必ず事前に自然環境課尾瀬保全推進室までご相談ください。
5 その他の留意事項
- 尾瀬の一般的なシーズンは、6月から10月上旬です。9月上旬の尾瀬は閑散期にあたり、のびのびと活動することができます。
- 尾瀬は雨がよく降ります。尾瀬ネイチャーラーニングでは、荒天の場合を除き、雨天でも実施していただいています。ただし、雷等の注意報発令時には、安全確保のために行動範囲が限定される場合がありますので、ガイドの指示に従ってください。
- 行程を決める際には、尾瀬内の所要時間や季節の見どころ等に詳しいチーフガイドと相談することで、より効果的な活動ができます。
- シーズン中は、尾瀬(山ノ鼻地区)の毎日午前7時の天気や気温が掲載されるブログ「今朝の尾瀬山ノ鼻」((公財)尾瀬保護財団)もご活用ください。(公財)尾瀬保護財団「今朝の尾瀬山ノ鼻」<外部リンク>
- 実施日の変更を希望する場合は、速やかに自然環境課尾瀬保全推進室にご相談ください。
指定様式等のダウンロード
- 様式第1号(第4条関係)交付申請書 (Word:16KB)
- 様式第2号(第5条関係)事前着手届出書 (Word:16KB)
- 様式第3号(第7条関係)変更等承認申請書 (Word:16KB)
- 様式第4号(第9条関係)実績報告書 (Word:16KB)
- 別紙1 事業計画書 (Excel:42KB)
- 別紙2 事業実施状況表 (Excel:41KB)
- 令和7年度尾瀬ネイチャーラーニング募集要項(県内市町村及び学校法人) (PDF:1.12MB)
- 令和7年度尾瀬ネイチャーラーニング募集要項(県内社会教育関係団体) (PDF:754KB)
- 令和7年度尾瀬ネイチャーラーニング募集要項(県外) (PDF:244KB)
参考資料(学習教材)
令和5年度に実施した尾瀬ネイチャーラーニングモデル校のプログラムを、学習教材としてパッケージ化しましたので、ぜひご活用ください。
※パワーポイントとPDFの2種類のファイルを掲載します(内容は同じです)。パワーポイントは、加工してご使用いただくことが可能です。
小学校活用編
学習活動の制作物として、カルタを作りました。
「みちみち(未知?道!)尾瀬カルタ」
パワーポイント
- 【小学校】モデルプログラム概要 (PPTX:2.15MB)
- 【小学校】ワークシート1(事前学習・現地学習) (PPTX:1.72MB)
- 【小学校】ワークシート2(事後学習) (PPTX:461KB)
- 【小学校】ワークシート3(振り返り) (PPTX:60KB)
- 【小学校】学習画面一式 (PPTX:6.32MB)
- 【小学校】モデルプログラム概要 (PDF:1.3MB)
- 【小学校】ワークシート1(事前学習・現地学習) (PDF:427KB)
- 【小学校】ワークシート2(事後学習) (PDF:284KB)
- 【小学校】ワークシート3(振り返り) (PDF:89KB)
- 【小学校】学習画面一式 (PDF:2.8MB)
中学校活用編
「自分の興味・関心から、尾瀬の課題解決や価値創出につながるアイディア」を表現しました。
「持続可能な尾瀬」×「○○=自分の興味・関心」探求