ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織からさがす > 環境森林部 > 環境政策課 > グリーンネイバーズ群馬 第3弾【終了しました】

本文

グリーンネイバーズ群馬 第3弾【終了しました】

更新日:2025年2月6日 印刷ページ表示

地球にやさしい暮らしを地域で営む隣人たちから学ぶことで、地域の脱炭素を進めるコミュニティデザインプロジェクト、それがグリーンネイバーズです。
「エコとかなんだか大変そうでやりたくない」「脱炭素って自分にはできなさそう、現実的じゃない」「我慢や抑制ばかりで正直つらいイメージ」脱炭素と言うとこんな声が聞こえてきます。しかし、地域を見回してみると、地球環境にやさしい暮らしをするお隣さんが身近にいるのです。地域の豊かさを楽しむ暮らし、それこそが脱炭素ライフスタイルだと私たちは考えます。
 グリーンネイバーズでは、そんな豊かな脱炭素ライフスタイルを地域で楽しむ人たちを紹介します。毎回ゲストの話を聞き、自分と同じ地域での暮らしを知ることで、できる脱炭素アクションを見つけます。地域から学ぼう。あなたにもできる豊かな脱炭素ライフスタイル。
 
 第3弾では、群馬県公認環境SDGsファシリテーターである神部安希子さん(株式会社ミツバ環境ソリューション<外部リンク>)、杉崎由里さん(株式会社エスティビ<外部リンク>ー)、森峯子さん(元教員)にお話を伺いました。
 これまでの環境活動の経歴から活動に至ったきっかけ、また普段心掛けていることをお話頂きました。
 参加者にとって自分ごととして今すぐ行動に移すきっかけになってのではないでしょうか。

当日の様子

 当日は、ぐんま環境学校(エコカレッジ受講者)39名が参加いたしました。

 まず、神部安希子さんからお話を伺いました。

 【写真1】エコカレッジ 【写真2】エコカレッジ
 続いて、杉崎由里さん。

 【写真3】エコカレッジ 【写真4】エコカレッジ
 最後に、森峯子さん。

 【写真5】エコカレッジ 【写真6】エコカレッジ

日時

2024年12月7日(土曜日)10時00分-12時00分

リンク​、関連資料

地域における環境SDGs推進事業

(1)環境SDGs・脱炭素をカードゲームで学びませんか(脱炭素まちづくりカレッジ)

(2)群馬県版マイCO2シミュレーター<外部リンク>

その他