ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 報道提供資料 > 【5月31日】県内各地の農業農村の動き(令和5年6月)(農政課)

本文

【5月31日】県内各地の農業農村の動き(令和5年6月)(農政課)

更新日:2023年5月31日 印刷ページ表示

農産物の生産動向

農産物の生産動向一覧
項目 日時 場所 内容 主催・問い合わせ先
夏ゴボウの収穫始まる 5月中旬~9月 伊勢崎市  伊勢崎市豊受地区、境地区は、日本でも有数の夏ゴボウの産地です。前年の10月~11月に種をまき、寒い冬を耐えて収穫を迎えたゴボウが、5月中旬から出荷されています。
 香り高い夏ゴボウの味覚をぜひ一度ご賞味ください。
中部農業事務所
伊勢崎地区農業指導センター
電話0270-25-1252
エダマメの収穫始まる 5月中旬~10月 伊勢崎市  伊勢崎市境地区はエダマメ栽培が盛んです。ハウス栽培のエダマメは、5月中旬から収穫になります。露地ものは10月まで京浜市場を中心に出荷されます。新鮮で風味と甘みが豊かで好評です。 中部農業事務所
伊勢崎地区農業指導センター
電話0270-25-1252
ハウスズッキーニの出荷本格化 5月下旬から 渋川市北橘町・赤城町  JA赤城たちばな管内では、近年、雨よけホウレンソウの輪作品目としてズッキーニのハウス栽培が増えています。収穫時期は5月~7月と9月~11月で、主に京浜市場に出荷されます。ハウス栽培のズッキーニは品質が良く、市場から高い評価を得ています。 中部農業事務所
渋川地区農業指導センター
電話0279-23-1231
トウモロコシ収穫始まる 5月下旬~8月 伊勢崎市   伊勢崎市東地区、赤堀地区はトウモロコシの栽培が広く行われており、県内平坦地のトップクラスの栽培面積を誇っています。トンネル等を利用して普通より早く収穫期を迎えた糖度の高いトウモロコシは県内や京浜に向け出荷されています。 中部農業事務所
伊勢崎地区農業指導センター
電話0270-25-1252
ハウスモロヘイヤの出荷始まる 6月上旬から 渋川市北橘町  渋川市北橘地区を中心にモロヘイヤの栽培が行われています。ハウス栽培は約1.2ヘクタール、30戸の生産者が取り組んでおり、露地モロヘイヤと合わせて県内でも有数の産地です。栄養価が高く、夏場の需要贈に合わせて出荷拡大を見込んでいます。 中部農業事務所
渋川地区農業指導センター
電話0279-23-1321
小麦の収穫始まる 6月上旬 伊勢崎市、玉村町  佐波伊勢崎地域は、小麦の作付け面積が約1,600ヘクタールあり、県内有数の小麦産地で、収穫期を迎えたこの時期は「麦秋」を実感できます。小麦の収穫作業は6月上旬頃から始まります。 中部農業事務所
伊勢崎地区農業指導センター
電話0270-25-1252
エダマメの出荷始まる 6月上旬頃 管内  前橋市では北西部を中心にエダマメ栽培が盛んで、トンネル栽培によるものは6月上旬から収穫が始まります。品種は茶豆風味の「湯あがり娘」が中心で、8月下旬まで京浜市場に出荷されます。 中部農業事務所
普及指導課
電話027-233-9255
ブルーベリーの収穫始まる 6月上旬 管内  前橋市、渋川市ではブルーベリー栽培が盛んで、6月から収穫が始まります。各地で観光摘みとり園が開園し、多くの観光客が摘み取り体験に訪れます。また、京浜市場へも出荷しています。7月には県育成品種の「おおつぶ星」や「あまつぶ星」の収穫も始まり、大玉で甘い果実が人気です。 中部農業事務所
普及指導課
電話027-233-9255
赤城西麓で夏そばの収穫始まる 6月中旬から 渋川市赤城町・北橘町  赤城西麓では、120ヘクタールの夏そばが栽培されており、今年は5月下旬から収穫作業が始まります。そばは短日性植物で、関東近郊では秋に栽培される秋そばが一般的です。国産の玄そばが端境期となる夏場に新そばとして提供出来ることから、全国の老舗蕎麦屋から高く評価されています。 中部農業事務所
渋川地区農業指導センター
電話0279-23-1321
田植え作業が最盛期を迎えます 6月中旬 管内  前橋市は、県内有数の水稲栽培地域です。一つの水田に米と麦が交互に栽培される二毛作栽培が中心となっているのが特徴です。6月に麦が収穫されると、水田景色は瞬く間に一変し、田植え作業が行われます。 中部農業事務所
普及指導課
電話027-233-9255
露地ナス収穫始まる 6月中旬~10月 伊勢崎市  佐波伊勢崎地域は露地ナスの栽培が盛んで、6月中旬には収穫が始まります。V字仕立てで枝を誘引されたほ場は整然とし、10月まで高品質の果実が収穫出荷出来ます。 中部農業事務所
伊勢崎地区農業指導センター
電話0270-25-1252
群馬の青ウメ「白加賀」の出荷最盛期 6月上旬 高崎市、安中市  高崎市、安中市のウメ産地では、群馬県の主力品種「白加賀」の収穫が最盛期を迎えます。「白加賀」は梅酒や梅ジュース用途として人気があり、京浜市場・量販店や加工業者へ出荷されます。 JAはぐくみ
営農企画課
電話027-344-1424
JA碓氷安中
営農課
電話027-382-1136
ブルーベリーの収穫始まる 6月上旬 管内  西部農業事務所管内は県内有数のブルーベリーの産地であり、県内育成品種「おおつぶ星」、「あまつぶ星」に大粒で食味の良い果実収穫が始まります。市場出荷の他、摘み取り園では6月から9月までの長い期間楽しむことができます。 西部農業事務所
普及指導課
電話027-321-3600
露地ナスの出荷始まる 6月上旬~10月下旬 高崎市、安中市  高崎安中地域では6月から露地ナスの出荷が始まります。今年は、新規栽培者が11名が誕生し、関係機関が連携して巡回指導を行います。定植後の生育はおおむね順調に進んでおり、収穫開始は平年並みの見込みです。 西部農業事務所
普及指導課
電話027-321-3600
「なんもくの花」の出荷が本格化 6月~7月 南牧村  南牧村では平均年齢約70歳の農家20名が、50品目以上の宿根草や花木の切り花生産をしています。6月に入り、スモークツリーやアナベルなどの花木類やヒメヒマワリ、リシマキアなどの宿根草の出荷が最盛期を迎えます。色鮮やかな「なんもくの花」は首都圏と北海道へ出荷されます。 西部農業事務所
普及指導課
電話027-321-3600
イチゴ(やよいひめ)の育苗始まる 5月上旬~9月下旬 藤岡市、高崎市新町・吉井町  多野藤岡地域は県内有数のイチゴ産地で、約80戸の生産者が「やよいひめ」を生産しています。すでに、来シーズンのイチゴ生産に向けた育苗が始まっています。秋の定植に向けて長期間に渡り日々細やかな管理が行われます。 JAたのふじ
園芸課
電話0274-24-1194
露地ナス出荷はじまる 6月上旬~11月上旬 藤岡市、高崎市吉井町  多野藤岡地域は露地ナス栽培が盛んで、6月上旬より出荷を迎えます。主に京浜・東北へ向けて販売され、霜が降りる11月頃まで収穫が続きます。 JAたのふじ
園芸課
電話0274-24-1194
ズッキーニ出荷はじまる 6月から 藤岡市、高崎市吉井町  多野藤岡地域は、ズッキーニ栽培が盛で、6月上旬から収穫が始まり、8月頃まで出荷が続きます。 JAたのふじ
園芸課
電話0274-24-1194
特産「下仁田ネギ」種採り作業 6月上中旬 富岡市、下仁田町  群馬県の特産「下仁田ネギ」の次年度用の種採り作業が始まります。大きなネギ坊主は直径20センチメートル以上にもなります。 西部農業事務所
富岡地区農業指導センター
電話0274-63-6711
夏秋どり野菜の出荷始まる 6月上旬から 長野原町  長野原町は冷涼な気候を活かした高原野菜の栽培が盛んです。レタス類の出荷は5月から始まっており、6月上旬からハクサイ、6月中旬からキャベツやズッキーニ等の出荷が順次始まる見込みです。 吾妻農業事務所
普及指導課
長野原係
電話0279-82-2054
露地ズッキーニの収穫始まる 6月中旬~10月下旬 吾妻郡全域  6月中旬からズッキーニの出荷が始まります。吾妻地域のズッキーニ栽培は、昭和60年から長野原町の北軽井沢応桑地区で始まり、現在、吾妻郡全域で栽培され、栽培面積も増加しています。露地栽培では県内一の生産量があります。出荷は7月~8月にピークを迎え、霜の降りる10月まで続きます。 吾妻農業事務所
普及指導課
電話0279-75-2364
夏秋ダイコン出荷始まる 6月上旬~10月下旬 片品村  片品村は県内一の夏秋ダイコンの産地です。例年、6月上旬頃からダイコンの出荷が始まります。輪作や収穫時期に応じた品種選定などで品質安定に取り組んでいます。出荷は、10月下旬まで続きます。 利根沼田農業事務所
普及指導課
尾瀬係
電話0278-56-2702
さくらんぼ狩り始まる 6月中旬~7月上旬 沼田市、みなかみ町  県内一のさくらんぼ産地である利根沼田地域は、沼田市・みなかみ町を中心に約25ヘクタールが栽培されています。6月中旬から収穫がはじまり、「高砂」「佐藤錦」をはじめ数多くの品種があります。家族連れには観光もぎ取りが人気で、女性グループには食べ放題コースが人気です。 利根沼田農業事務所
普及指導課
電話0278-23-0338
小麦収穫盛ん 6月上旬 邑楽館林地域  邑楽館林地域は小麦の作付面積が約700ヘクタールの産地です。6月上旬から県育成品種「さとのそら」の収穫が始まります。 東部農業事務所
館林地区農業指導センター
電話0276-74-2257
中山間地域の田植え始まる 5月下旬~6月中旬 桐生市黒保根地区、みどり市大間々地区等  中山間地域のコシヒカリ、ひとめぼれの作付けが始まります。5月下旬から6月上旬頃が田植えの最盛期です。収穫は9月中下旬頃の予定です。酒米の作付けは6月上中旬から始まります。 東部農業事務所
桐生地区農業指導センター
電話0277-76-2047
トウモロコシの収穫始まる 6月中旬 桐生市、みどり市  桐生市、みどり市はトウモロコシの栽培が盛んです。6月中旬から収穫が始まり、7月中旬まで続きます。 東部農業事務所
桐生地区農業指導センター
電話0277-76-2047
田植え最盛期 6月 太田市  6月は田植えの最盛期であり、月末までに約1,500ヘクタールの水田に苗が移植されます。主要な品種は「あさひの夢」、「ゆめまつり」です。 東部農業事務所
普及指導課
電話0276-31-2212
エダマメの出荷始まる 6月上旬 太田市  太田市はエダマメの栽培が盛んです。栽培面積は約120ヘクタールで平坦地では県内一です。ハウスや不織布等の被覆資材を利用した栽培では6月上旬から収穫が始まり、8月下旬まで続きます。 東部農業事務所
普及指導課
電話0276-31-2212

地域のイベント・研修会・品評会等

地域のイベント・研修会・品評会等一覧
行事名 日時 場所 内容 主催・問い合わせ先
父の日キャンペーンに伴う認定こども園への切りバラ配付 6月中旬 前橋市内のこども園  前橋ばら部会では、父の日に前橋市内の認定こども園にバラの配付を行っています。これは日頃の感謝を込めて家族に花を贈ってもらうとともに、生活の中に花を取り入れ、花を身近に親しんでもらうことを目的としています。 前橋市
農政課
電話027-898-6707
新規就農者の集い 6月19日(月曜日) 渋川合同庁舎3階301会議室  新規就農者及び青年農業者等が先進的農業者等から経営に対する考え、技術等を学ぶ機会として新規就農者の集いを開催します。 中部農業事務所
渋川地区農業指導センター
電話0279-23-1321
竹灯籠づくり体験講座 6月3日(土曜日)・4日(日曜日)、7月1日(土曜日)・2日(日曜日)
午前10時~午後3時(各回とも)
小平の里
陶器の館
 幻想的な竹灯籠の体験講座です。自分だけの竹灯籠を作りませんか。
・定員 25名(先着順)小学生以下は保護者の同伴が必要
・参加費 1人500円
 汚れても良い服装で、タオルを持参してください。
小平の里
電話0277-73-2006
流しうどん体験 6月24日(土曜日)~9月3日(日曜日) みどり市小平の里
鍾乳洞公園
 みどり市「小平の里」では、流しうどん体験を開催します。体験料1人800円です(要予約)。 小平の里
電話0277-73-2006
マスのつかみ取り体験 6月24日(土曜日)~9月24日(日曜日) みどり市小平の里親水公園
ふれあいの館
 みどり市「小平の里」では、マスのつかみ取り体験を開催します(要予約)。 小平の里キャンプ場
電話0277-72-2148

県域イベント等


日本絹の里

日本絹の里一覧
イベント等 日時 場所 内容 主催・問い合わせ先
日本絹の里企画展「ちりめん創作人形展~レトロかわいい絹彩浪漫(よみ:きぬいろろまん)~」 5月27日(土曜日)~7月10日(月曜日)
午前9時30分~午後5時
休館日:火曜日、5月24日~26日、7月12日~14日
県立日本絹の里
(高崎市金古町)
 高崎市在住の人形作家・竹本京さんが「レトロかわいい」をイメージし、制作した新作を中心にご紹介します。ちりめんや古ぎれなどの素材にこだわりを持って制作された「懐かしく、可愛らしい」人形たちを展示し、絹の魅力をご紹介します。
 期間中は関連行事として、竹本さんが講師を務めるギャラリートーク、人形制作実演会、ちりめん細工講習会などを開催します。
対象:-
定員:-
費用(観覧料) :一般=400円、大学・高校生=250円、中学生以下=無料
※障害者手帳などをお持ちの方とその介護者(1人)は無料です。証明できるものをお持ちください。
申込方法:-
県立日本絹の里
電話 027-360-6300
Fax 027-360-6301
「カイコ飼育セットの販売」 7月22日(土曜日)、23日(日曜日)
午前10時~午後4時
県立日本絹の里
(高崎市金古町)
 夏休みの自由研究などにぴったりな、カイコの飼育セットを販売します(セット内容:カイコ12頭、人工飼料、飼育マニュアル、観察ノート)。
 当日はカイコ飼育セット購入者向けに、カイコの生態と飼い方を詳しく説明する「カイコの飼育教室」を開催します。
 「カイコの飼育教室」の時間は、(1)10時30分~(2)11時30分~(3)13時30分~(4)14時30分~の1日4回で、定員は各回40名(1家族3名まで)です。飼育セットの予約時にお申し込みください。
※特別展(夏休み展)「学ぼうカイコ」(会期:7月15(土曜日)~8月28(月曜日))の関連行事です。
対象:どなたでも
定員:350セット(先着順)
費用:1,000円(材料費)
申込方法:電話予約(6月28日(水曜日)9時30分から受付開始)
県立日本絹の里
電話 027-360-6300
Fax 027-360-6301

林牧場群馬県馬事公苑

林牧場群馬県馬事公苑一覧
イベント等 日時 場所 内容 主催・問い合わせ先
体験乗馬教室4回コース6月生の募集 6月1日(木曜日)~7月31日(月曜日)の希望する4回
※火曜日(祝日の場合は次の平日)を除く
午前9時、10時15分、11時30分、午後1時30分、2時45分
林牧場群馬県馬事公苑
(前橋市富士見町)
概要:1回当たり45分間の乗馬
対象:当苑を初めて利用する、小学3年生から70歳までの乗馬初心者
定員:20人(先着順)
費用:一般=14,200円、高校生以下=12,200円(受講料、保険料など)
申込期間:4月15日(土曜日)~7月15日(土曜日)
※火曜日(祝日の場合は次の平日)を除く
申し込み方法:電話予約後、所定の申込用紙
林牧場群馬県馬事公苑
電話 027-288-7002
Fax 027-288-8832
馬事公苑の乗馬利用案内 毎日
※火曜日(祝日の場合は次の平日)を除く
午前9時~午後4時
林牧場群馬県馬事公苑
(前橋市富士見町)
 林牧場群馬県馬事公苑では、年間を通じて乗馬のレッスンを行っています。ぜひご利用ください。
概要:乗馬(指導付き)または馬道一周の引き馬(ポニー)
費用:
・乗馬(1鞍(45分間)当たり)…一般=5,000円、高校生以下=4,000円(保険料など)
・引き馬…小学生以下=400円
持参品:長ズボン、手袋
申し込み方法:電話
※引き馬の利用は当日、直接会場にお越しください。
林牧場群馬県馬事公苑
電話 027-288-7002
Fax 027-288-8832

報道提供資料 (PDF:209KB)