本文
常磐高等学校柔道部が「第44回全国高等学校柔道選手権大会」に出場を決め、津久井副知事に出場報告をするため、以下のとおり来庁することになりましたのでお知らせします。
令和4年3月16日(水曜日)午後1時30分から 昭和庁舎3階 正庁の間
 常磐高等学校 塚越校長
 男子柔道部 篠崎監督(※注)、菊池主将以下選手7名
 女子柔道部 今川監督、トーレス主将以下選手6名
 創立 1914年(大正3年)
 学校長 塚越 貴之
 設置者 学校法人群馬常磐学園 理事長 常見隆
 学科 全日制普通科
 生徒数 747名(令和3年5月1日現在)
| 男子 | 女子 | |
|---|---|---|
| 部の概要 | 創部 1982 監督 篠崎 悠(※注) 部員数 27名  | 
創部 1982年 監督 今川 直明 部員数 9名  | 
| 県予選等成績 | 県大会優勝 決勝:対 桐生第一 2-0  | 
県大会優勝 総当たり戦 5勝0敗  | 
| 全国大会 の概要等  | 
3月20日(日曜日)個人戦、21日(月曜日)団体戦 男子団体初戦:東海大大阪仰星高校(大阪) 女子団体初戦:高田(三重)―盛岡南(岩手)の勝者 日本武道館(東京都千代田区)  | 
|
| 2大会連続6回目の出場 | 4年ぶり6回目の出場 | |
| 部 | 種目 | 名前 | 学年 | 
|---|---|---|---|
| 男子柔道部 | 60キログラム | 佐俣 麟音 | 1年 | 
| 73キログラム・団体 | 赤沢 飛龍 | 2年 | |
| 81キログラム・団体 | 森田 堅心 | 2年 | |
| 無差別・団体 | 菊池 晏至 | 2年 | |
| 団体 | 尾田 碧羽 | 2年 | |
| 団体 | 中村 圭翔 | 2年 | |
| 団体 | 関口 健 | 2年 | |
| 女子柔道部 | 48キログラム・団体 | 唐沢 美咲 | 2年 | 
| 57キログラム | 福島 希花 | 2年 | |
| 63キログラム・団体 | トーレス アリネ | 2年 | |
| 無差別・団体 | 寶条 まり | 1年 | |
| 団体 | トーレス カミラ | 1年 | |
| 団体 | 齋藤 うた | 1年 | 
(※注) 「崎」は「山へんに竒」だが、機種依存文字のため「崎」と表記