本文
群馬県では、いつでも、どこでも、どなたでも、より簡単に「手話」を学べるよう、このたび、手話に関する「動画講座」と「実技ショート動画」を作成し、YouTube及びTikTok「#SHUWANOWA」で配信を開始しました。
動画では、当事者の視点から手話について分かりやすく説明するほか、聾学校の生徒さんなどが、挨拶など日常で役立つ手話の実演・解説もしています。
家庭や職場、クラブ活動やサークル活動など、「#SHUWANOWA」を通じてみんなで手話を身につけましょう。
 

「きこえないってどういうこと?」、「普段の生活はどうしている?」、「どのような時に困っている?」、「手話の歴史って?」、「手話言語を使う人たちが社会的に自由に生きられるために必要な事は?」など、当事者の視点で分かりやすく説明しています。
| 配信日 | 令和6年4月15日 月曜日から順次公開 | 
|---|---|
| 配信内容 | (1) 聴覚障害者と手話言語 (2) 聴覚障害者の生活 (3) 聴覚障害者のコミュニケーション保障 | 
| 視聴方法 | 〇YouTube 県公式動画サイト「tsulunos」内 再生リスト   | 
挨拶や、群馬県民なら知っておきたい手話、社会人なら知っておきたい手話などを解説付きで配信します。
| 配信日 | 令和6年4月18日 木曜日 ※5月以降は毎月第3日曜日に配信 | 
|---|---|
| 配信内容 | 【4月】 「手話を覚えたい人 必見!!」 (1)おはようございます 「グンマーだけが知っている!?」 (2)群馬県 (3)やきまんじゅう 「聾学校生徒が教える!イマドキ手話!!」 (4)YouTube | 
| 視聴方法 | 〇TikTok ・ユーザー名 【群馬県/手話】SHUWANOWA @gunma_shuwanowa 
 | 
| 〇YouTube 県公式動画サイト「tsulunos」内 再生リスト 
 |