本文
~社会経済情勢の変化等を踏まえ、公共事業の必要性などを再評価します~
 公共事業再評価制度は、群馬県が実施している公共事業の中から、事業採択後長期間が経過している公共事業などを検証し、「継続」するか「中止」すべきかなどの再評価を行うものです。
 本制度に基づく県の対応方針の決定にあたり、第三者から意見を聴く、「群馬県公共事業再評価委員会」を開催します。
| 区分 | 事業名 | 路河川名・地区名 | 事業場所 | 
|---|---|---|---|
| 河川 | 大規模特定河川事業 | 一級河川 利根川 | 伊勢崎市、玉村町 | 
| 河川 | 社会資本整備総合交付金事業 | 一級河川 井野川 | 高崎市 | 
| 河川 | 社会資本整備総合交付金事業 | 一級河川 蚊沼川 | 富岡市 | 
| 砂防 | 事業間連携砂防等事業 | 利根川支川 奈女沢 | みなかみ町 | 
| 砂防 | 事業間連携砂防等事業 | 大栃地区 | 藤岡市 | 
| 砂防 | 事業間連携砂防等事業 | 阿能川地区 | みなかみ町 | 
| 林道 | 農山漁村地域整備交付金事業 | 草喰八丁河原線 | 甘楽町 | 
| 林道 | 農山漁村地域整備交付金事業 | 梅田小平線 | 桐生市、みどり市 | 
 公共事業の再評価は、その効率性及び実施過程の透明性の一層の向上を図るため、平成10年度から開始しています。
 今回で53回目の開催となり、これまでに、657件の公共事業に対して、意見を聴いています。