本文
初任給月額(行政職)
【1類・大学卒】 224,300円(+23,400円(11.6%))
【2類・短大卒】 209,000円(+25,800円(14.1%))
【3類・高校卒】 192,900円(+23,000円(13.5%))
引上げ額(行政職)
月額最大26,300円、最小3,300円
平均引上げ率 2.7%
(1級 10.9%、2級 7.1%、3級 2.5%、4級~9級 1.1~1.2%)
民間との較差(0.11月)を考慮し、人事院勧告に準じて、期末手当及び勤勉手当に0.05月分ずつ均等に配分。
*このほか、寒冷地手当の支給月額を国に準じて11.3%引上げ 等
勧告後の職員の平均給与(一般行政職・平均年齢42.9歳)
月額: 377,540円(+8,759円)、年間給与: 634.2万円(+18.7万円)
県内一律2.8%に引上げ(+0.3%)
任命権者とこれまで以上に一体となって
女性職員や高齢層職員を始め、すべての職員が属性にとらわれず、能力を発揮できる環境を整備していくことが必要
職員の心身の健康保持や仕事と生活の両立支援の観点から極めて重要
これまでの取組により令和5年度の知事部局の時間外勤務時間数は減少。
一方で時間外勤務の限度時間(月100時間未満、複数月平均80時間以下)を超えて勤務する事例あり
↓
| 月例給 | ボーナス | 平均年間給与 | |||
|---|---|---|---|---|---|
| 勧告率 | 年間支給月数 | 対前年比増減 | 増減額 | 率 | |
| 平成26年 | 0.23% | 4.10月 | 0.15月 | 7.4万円 | 1.2% | 
| 27年 | 0.23% | 4.20月 | 0.10月 | 5.4万円 | 0.9% | 
| 28年 | 0.10% | 4.30月 | 0.10月 | 4.6万円 | 0.7% | 
| 29年 | 0.23% | 4.40月 | 0.10月 | 5.4万円 | 0.9% | 
| 30年 | 0.15% | 4.45月 | 0.05月 | 3.0万円 | 0.5% | 
| 令和元年 | 0.08% | 4.50月 | 0.05月 | 2.4万円 | 0.4% | 
| 2年 | 勧告なし(注1) | 4.45月 | -0.05月 | -2.0万円 | -0.3% | 
| 3年 | 勧告なし(注2) | 4.30月 | -0.15月 | -5.8万円 | -0.9% | 
| 4年 | 0.17% | 4.40月 | 0.10月 | 4.9万円 | 0.8% | 
| 5年 | 0.78% | 4.50月 | 0.10月 | 8.7万円 | 1.4% | 
| 6年 | 2.37% | 4.60月 | 0.10月 | 18.7万円 | 3.0% | 
(注1)民間給与との較差は、0.02%
(注2)民間給与との較差は、-0.02%