本文
本県の高校生の通学時1万人当たりの自転車事故発生件数は10年連続全国ワースト1位となっていることから、動画制作を通じ、高校生自身が自転車の交通安全について考える機会を作るとともに、優秀作品を表彰の上、群馬県公式YouTubeチャンネル「tsulunos」等で配信し、県民の交通安全意識の高揚を図ります。
なお、今回は令和7年5月30日に締結した、群馬県と(一社)トヨタ・モビリティ基金による「自転車交通事故削減に向けた啓発活動に関する連携協定」の一環として「tsukurun」で動画制作講座を開催します。
実施要綱
「第6回高校生自転車交通安全動画コンテスト」実施要綱 (PDF:120KB)
令和7年8月1日(金曜日)から令和7月10月31日(金曜日)まで
高校生の自転車事故防止に関すること
~高校生の自転車事故率全国ワースト1位からの脱却~
優れた作品には、表彰状及び副賞として商品券を進呈します。
表彰作品は、群馬県公式YouTubeチャンネル「tsulunos」等で配信します。
高校生の動画制作支援のため、映像のプロを講師に招いて撮影機材の使い方から実際の撮影
映像編集など動画完成までのプロセスを丁寧にアドバイスする講座を開催します。
8月20日(水曜日)から8月21日(木曜日)
【1日目】午後1時から午後5時頃まで
【2日目】午後2時から午後5時頃まで
【1日目】前橋こども公園 前橋市西片貝町5丁目8
【2日目】tsukurunTAKASAKI 高崎市岩押町12-24「Gメッセ群馬」4階
ワークショップを通じて企画立案のコツ、伝わるメッセージの組み立て方を学び、プロ仕様の
撮影機材で動画撮影と編集を行います。
菅 健太(かん けんた)
株式会社DALIFILM CEO
慶應義塾大学院映像表現非常勤講師
第6回高校生自転車交通安全動画コンテスト応募フォーム<外部リンク>にアクセスし
フォーム内に設置された講座参加申込フォームより応募
24名(先着順)
※ 高校サテライト2校(高崎女子高校、伊勢崎高校)においても、別途、同校の生徒を対象とした講座を開催します。
事務局(群馬県県土整備部道路管理課交通安全対策室)が指名する審査員により、審査を実施します。
審査結果についての異議・問い合わせについては、原則受け付けないこととします。
応募により得た個人情報は事務局において厳重に管理し、本コンテストのみに使用します。
〒371-8570 群馬県前橋市大手町1-1-1
群馬県道路管理課交通安全対策室
電話:027-226-2388
メール:kotsuanzen(アットマーク)pref.gunma.lg.jp
※「(アットマーク)」を@に置き換えてお送りください。