ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 報道提供資料 > 「令和6年度 第62回群馬県文学賞受賞記念講演会」を開催します(土屋文明記念文学館)

本文

「令和6年度 第62回群馬県文学賞受賞記念講演会」を開催します(土屋文明記念文学館)

更新日:2025年2月7日 印刷ページ表示

 群馬県文学賞は、本県における文学活動の振興を図るため、昭和38年度から実施されている伝統ある賞です。
このたび、令和6年度の受賞者5名のうち4名による記念講演会を開催するとともに、受賞作品の展示を行います。

1 受賞者による記念講演会

日時

  令和7年2月23日(日曜日・祝日)13時30分~15時30分

会場

  群馬県立土屋文明記念文学館 2階研修室

講演内容

 ・短歌  伊与久 敏男(いよく としお)氏    演題「短歌は生きる証」
 ・詩   石井 一比庫(いしい かずひこ)氏   演題「私の詩の書き方」
   ・小説  松井 蒼馬(まつい そうま)氏     演題「群馬と創作」
   ・評論  神保 喜利彦(じんぼ きりひこ)氏   演題「地図(ちず)なき山(やま)を行(ゆ)く~研究苦労談~」

定員

 100人(先着順) 無料

申込方法

   電話:027-373-7721
  インターネット:土屋文明記念文学館ホームページ「イベント申込フォーム」(2月20日(木曜日)まで)

 

2 受賞作品展示

会期

  令和7年2月8日(土曜日)~3月16日(日曜日)   (火曜日休館、2月11日(火曜日・祝日)は開館、2月12日(水曜日)は休館)

時間

  9時30分~17時00分(入館は16時30分まで)

会場

  群馬県立土屋文明記念文学館1階ロビー

内容

  受賞者5名の受賞作品展示(短歌、俳句、詩、小説、評論の各部門)

観覧料

  無料

3 主催

  群馬県立土屋文明記念文学館、公益財団法人群馬県教育文化事業団、群馬県文学会議

4 問い合わせ先

 群馬県立土屋文明記念文学館 教育普及係 〒370-3533 高崎市保渡田町2000 電話:027-373-7721  土屋文明記念文学館ホームページ(https://bungaku.pref.gunma.jp/)       

報道提供資料 (PDF:257KB)

(参考)R6県文学賞受賞者一覧 (PDF:41KB)