本文
「群馬県インクルーシブ教育推進事業」モデル校
文部科学省「インクルーシブな学校運営モデル事業」指定校
上陽小学校は、すべての子供たちと、保護者、地域の方々、教職員など関わるすべての大人にとっての居場所となるべく、文部科学省「インクルーシブな学校運営モデル事業」指定校として教育活動に取り組んでおります。
最上位目標に「夢×未来=自立」を掲げ、インクルーシブ教育の推進を目指す未来の学校創りを推進するために、親子参加型の講演会をPTA活動の一環として実施いたします。
令和7年5月9日金曜日 14時50分から15時35分
玉村町立上陽小学校 体育館
玉村町立上陽小学校 全校児童230名とその保護者
演題 : 「自分の学校 上陽小学校を 自分がつくっていますか?」
講師 : 大阪市立大空小学校 初代校長 木村 泰子 氏
<講師プロフィール>
大阪府生まれ。2006年に開校した大阪市立大空小学校の初代校長を9年間務める。大空小学校では「すべての子どもの学習権を保障する」という理念のもと、教職員や地域の人たちとともに障害の有無にかかわらず、すべての子どもがいつもいっしょに学び合っている。2015年には大空小学校の1年間を追ったドキュメンタリー映画「みんなの学校」が公開され、大きな反響を呼んだ。この映画は文科省の特別選定作品にも選ばれ、現在も全国各地の教育現場などで自主上映されている。2015年春に、45年間の教員生活を終え、現在は講演活動やセミナーで全国の人たちと学び合っている。
主催 : 上陽小学校PTA
共催 : 玉村町立上陽小学校
玉村町立上陽小学校 校長 増田眞次
住所:群馬県佐波郡玉村町大字樋越921番地1
電話:0270-65-2350
ホームページ:https://www.town.tamamura.ed.jp/joyo-e/
担当:三輪和寛 kazuhiro-m(アットマーク)town.tamamura.ed.jp
※「(アットマーク)」を@に置き換えてください。
群馬県知事 令和6年度第6回定例記者会見要旨(5月16日)
インクルーシブ教育モデル校決定
https://www.pref.gunma.jp/site/chiji/646936.html