ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 報道提供資料 > 「手話の輪#SHUWANOWA」~動画による手話の普及啓発~(障害政策課)

本文

「手話の輪#SHUWANOWA」~動画による手話の普及啓発~(障害政策課)

更新日:2025年4月17日 印刷ページ表示

 群馬県では、いつでも、どこでも、どなたでも、より簡単に「手話」を学べるよう、YouTube及びTikTok「#SHUWANOWA(ハッシュタグしゅわのわ)」で手話に関する動画を配信しています。
 令和7年度は、聾学校の生徒さんが演じる「きこえない・きこえにくい生徒」と、高校生リバースメンターらが演じる「きこえる生徒」が出演するシリーズ動画も配信します。
 家庭、学校、職場、クラブ活動やサークル活動など、みんなで手話の輪を広げましょう。

1 動画概要

動画概要一覧
配信日 令和7年4月17日(木曜日) ※5月以降は毎月第3日曜日に配信
配信内容

【4月】
「#SHUWANOWA学園高等部」
 (1)表情を付けて!
「聾学校生徒が教える!イマドキ手話!」
 (2)マイナ保険証
「いざというとき役に立つ手話」
 (3)避難してください

#SHUWANOWAの画像

視聴方法

〇TikTok
・ユーザー名
【群馬県/手話】SHUWANOWA@gunma_shuwanowa

TikTokの2次元コード

〇YouTube
県公式動画サイト「tsulunos」内 再生リスト

YouTubeの2次元コード

2 協力

  • 群馬県立聾学校
  • 一般社団法人群馬県聴覚障害者連盟
  • 群馬県聴覚障害者コミュニケーションプラザ