ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 報道提供資料 > 令和7年度科学の甲子園ジュニア群馬県大会について(義務教育課)

本文

令和7年度科学の甲子園ジュニア群馬県大会について(義務教育課)

更新日:2025年7月28日 印刷ページ表示

 今年度も下記のとおり、科学の甲子園ジュニア群馬県大会を実施いたします。

1 趣旨

 理科、数学等における複数分野の筆記や実技競技に協働で取り組むことを通して、科学に対する興味・関心を高めるとともに、未知の分野に挑戦する探究心や創造性に優れた人材を育成することを目的とする。
 なお、本大会は「第13回科学の甲子園ジュニア全国大会」の県予選として実施する。

2 主催

 群馬県教育委員会

3 共催

 群馬県市町村教育委員会連絡協議会
 群馬県小学校中学校教育研究会中学校理科部会

4 後援

 国立大学法人群馬大学

 群馬県生涯学習センター・サイエンスインストラクターの会

5 日程及び内容

日程及び内容一覧
予選・研修 日程 内容
事前研修1

令和7年7月23日(水曜日)

9時15分~11時40分

※オンライン開催

・実技競技に向けて、講義と実習等を行う。
講師:(株)チノー 研修・広報課 仲摩 崇 様
内容:「温度のモノ知り博士になろう」
1次予選(筆記)

令和7年8月2日(土曜日)

9時00分~12時25分

・理科、数学に関わる筆記の問題に、チーム内で分担、相談するなど協働して取り組む。
事前研修2

令和7年9月6日(土曜日)

9時15分~11時40分

・実技競技に向けて、講義と実習等を行う。
講師:県立ぐんま天文台 鈴木 広之 指導主事
内容:「天文学者になろう」
2次予選(実技)

令和7年9月13日(土曜日)

9時10分~12時20分

・観察・実験、作図を通して解決する問題に、チーム内で分担、相談するなど協働して取り組む。

6 会場

 群馬県生涯学習センター 第1研修室、多目的ホール 他
 〒371-0801 群馬県前橋市文京町2-20-22

7 参加者

 中学校1、2学年の生徒 87名(29チーム)

8 今後の科学の甲子園ジュニアの予定

科学の甲子園ジュニア全国大会
 期日:令和7年12月12日(金曜日)~14日(日曜日)
 会場:兵庫県立武道館
 兵庫県姫路市西延末504番地

報道提供資料 (PDF:446KB)