本文
1981年、仙台市に開館した宮城県美術館は、明治から昭和に至る充実した絵画作品を収蔵しています。本展では、コレクションの原点である高橋由一をはじめ、萬鉄五郎や松本竣介など近代美術史の指標ともなる作家の作品を展示するほか、戦後の抽象画、関西の前衛グループ「具体」の作家の作品などにより、熱気に満ちた激動の時代を浮かび上がらせます。一方、海外作家では、カンディンスキー、クレーらドイツ表現主義の画家たちの優れた作品が美術館の個性を豊かに形成しています。さらに、エッセイ「きまぐれ美術館」で知られる洲之内徹が残した「洲之内コレクション」は、多くの美術ファンを魅了し続けています。
大規模改修工事のため休館中の宮城県美術館のコレクションが全国各地を巡回し、この秋、当館の展示室に勢ぞろいします。
ヴァシリー・カンディンスキー《 「E.R.キャンベルのための壁画No.4」の習作(カーニバル・冬)》 1914年 宮城県美術館蔵
9月13日(土曜日)~11月9日(日曜日)
群馬県立近代美術館 展示室1
午前9時30分~午後5時 ※入館は午後4時30分まで
毎週月曜日(ただし9月15日、10月13日、11月3日は開館)、9月16日、10月14日、11月4日(火曜日)
一般900(720)円 大高生450(360)円
※( )内は20名以上の団体割引料金
※中学生以下、障害者手帳等をお持ちの方とその介護者1名、、群馬県民の日(10月28日)に観覧される方は無料