ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 報道提供資料 > 県立文書館「長期古文書講座」開催!(文書館)

本文

県立文書館「長期古文書講座」開催!(文書館)

更新日:2025年7月29日 印刷ページ表示

本講座は、古文書等の解読学習に関心があり、すでに古文書解読の経験がある方を対象とする講座です。中近世から近代の古文書や公文書を扱う前期(第1~7回)、近世の冊物類を扱う上級者向けの後期(第8~10回)の2回に分けて実施します。

1 日程及び内容

日程及び内容一覧

 

開催日

テーマ

講師

前期

1回

2回

3回

9月13日 土曜日

9月20日 土曜日

9月27日 土曜日

近世文書概論・近世文書読解演習1

近世文書読解演習2

近世文書読解演習3

巻島 隆

(元群馬大学非常勤講師)

4回

5回

10月 4日 土曜日

10月11日 土曜日

近代文書概論・近代文書読解演習1

近代文書読解演習2

丑木 幸男

(国文学研究資料館名誉教授)

6回

7回

10月18日 土曜日

11月 1日 土曜日

中近世文書概論・中近世文書読解演習1

中近世文書読解演習2

須藤 聡

(当館古文書係長)

後期

8回

9回

10回

11月 8日 土曜日

11月15日 土曜日

11月22日 土曜日

近世文書特論1

近世文書特論2

近世文書特論3

関口 荘右

(当館古文書係主幹専門員)

2 会場

 群馬県立文書館(前橋市文京町)3階研修室

3 時間

 各回ともに午前10時00分~12時00分

4 費用

 テキスト代として、前期2,000円、後期1,000円。通しての受講で3,000円。

5 定員

 各50人

6 応募方法

「往復はがき」または「Eメール」で文書館あてにお申し込みください。

 以下の1~5を必ずご記載ください。※往復はがきの場合は宛先も忘れずにご記入ください

1受講希望講座名(前期のみ・後期のみ・両方とも)、2氏名(ふりがな)、3年齢、

4住所、5電話番号(緊急連絡先)

7 応募期間

 令和7年8月5日(火曜日)~8月29日(金曜日) 必着

8 問い合わせ先

 群馬県立文書館 〒371-0801 前橋市文京町3丁目27-26(二子山古墳の西隣)

電話:027-221-2346 E-mail : monjyo(アットマーク)pref.gunma.lg.jp
​ ※「(アットマーク)」を@に置き換えてください。

報道提供資料 (PDF:308KB) チラシ (PDF:404KB)