本文
群馬県では、デジタルクリエイティブ人材の育成を目指して、人材育成施設「tsukurun」を運営しています。
今回、CG・映像クリエイターの総合誌「CGWORLD」との共催で、Blender(3DCG編集ソフト)を使ったCG映像テクニック講座を開催します。
講師は、中学生の頃に制作したCG映像作品がネット記事で取り上げられた経歴を持つ現役高校生クリエイターの 久野氏と、クリエイターで活躍する傍らプロデューサーとしてCG業界の活性化に取り組む小倉氏をお招きします。
3DCGや映像制作に興味のある方はぜひご参加ください。
■報道機関の皆さま
取材を希望される場合は、8月21日(木曜日)までに当課あてご連絡ください。集合時間や場所をお知らせします。
講師の作品紹介
BlenderでのCG映像制作実演
質問コーナー
令和7年8月23日(土曜日)
13時30分~15時30分
tsukurun(前橋市表町2-30-8 アクエル前橋2階)
県内に在住在学の小学4年~高校3年生(無料)
※先着20名
下記URLからお申し込みください。
参加者募集URL:tsukurun外部講師イベント『 Blenderによる人の目を惹きつけるカッコいいCG映像テクニック 』<外部リンク>
中高生CG映像制作集団 ESE-Studio、ese-club代表。現在、高校2年生。
中学1年でese-clubを創設し、中学2年からBlenderで本格的にCG映像制作を始めた。
中学時代の集大成として制作したCG作品「LIMIT BREAK」がCGWORLDのネット記事で取り上げられ、現在は中高生11人で制作中の長編CGアニメ「未来中学」の総合監督を務める。
クリエイターの求人活動や制作会社の採用活動の支援、教育機関と連携した全国各地での就活イベントの企画・運営を経験。
その後CG制作会社に入り、営業、ラインプロデュースをこなしつつ、TVアニメ等のCG映像の企画・制作・コンポジットを手掛ける。
独立後はゲームエンジンを活用したエフェクト・映像を制作する傍ら、コンテンツ・イベントプロデューサーとしてCG業界の活性化に取り組む。