本文
「疏水」とは、農業用水のみならず、地域の生活用水や憩い・安らぎの空間として多面的な機能を有する用水のことです。疏水の魅力や役割について情報交換や発信をするため、隔年開催の全国イベントとして、疏水フォーラムが開催されています。
今年は群馬県にて、農業用水である広瀬川が町の景観形成等に果たす役割をテーマに開催します。
疏水フォーラムin広桃用水2025チラシ (PDF:1.36MB)
令和7年9月3日(水曜日)13時00分~17時10分
日本トーター グリーンドーム前橋(群馬県前橋市岩神町1-2-1)
・対談「疏水の新たな価値の創造に向けて」
(株式会社ジンズホールディングス代表取締役CEO 田中 仁 氏
× 株式会社ランドスケープ・プラス代表取締役 平賀達也 氏)
・対談「『広瀬川対談』~市街地を流れる疏水管理~」
(仙台東土地改良区(宮城県)× 広瀬桃木両用水土地改良区)
ほか講演
令和7年9月4日(木曜日)8時30分~13時00分
坂東大堰・坂東大堰合口、広桃用水太陽光発電所、広桃導水路、広桃用水小水力発電所、広瀬川制水門、(群馬県企業局 柳原発電所)、準用河川風呂川、十六本堰
(集合は、前橋駅南口。解散場所は、前橋市街地。)
主催:広瀬桃木両用水土地改良区、全国土地改良事業団体連合会、疏水ネットワーク
共催:群馬県土地改良事業団体連合会
後援:群馬県、前橋市、公益財団法人前橋観光コンベンション協会
広瀬桃木両用水土地改良区 電話番号:027-231-2090
群馬県土地改良事業団体連合会 電話番号:027-251-4105
疏水ネットワーク事務局(全国土地改良事業団体連合会)電話番号:03-3234-5480
参加申込みは終了しています。
参加申込人数:フォーラム 440名、現地研修 170名