本文
事業継続計画(BCP)は、災害時等の非常事態における「業務の停止・被害」を最小限に抑えるために、平時に策定しておくべきものであり、「事業継続」に欠かせない計画です。
昨今、世の中の情勢の変化や備えるべき危機事象の多様化により、事業中断のリスクが高まっていることから、群馬県が開発した「群馬県版オールハザードBCP策定フォーマット」を活用し、あらゆる危機事象に対応したオールハザードBCPを策定するワークショップを開催します。
今回は、建設業に特化した内容を扱います。多くの方のご参加をお待ちしております。
建設業向けの内容を扱った実地指導を通じて、オールハザードに対応した BCPを実際に策定します。
群馬建設会館 研修室1 (前橋市元総社町2-5-3)
令和7年9月30日(火曜日) 13時30分~16時30分
20社(一社最大2名まで(※注))
(※注)申込状況により参加人数を調整させていただく場合があります。
県内中小企業(建設業)の経営幹部の方、総務担当ほか従業員の方、中小企業支援者の方
無料
群馬県ホームページ(ぐんま電子申請受付システ(【建設業向け】オールハザードBCP策定ワークショップ 申込フォーム)<外部リンク>)にてお申し込み下さい。
[参考] BCPセミナー・講座・ワークショップ情報
※申込締切:令和7年9月24日(水曜日)
群馬県BCP策定支援プロジェクト
当プロジェクトは、平成26年2月4日に県と東京海上日動火災保険株式会社との間で締結した「群馬県BCP(事業継続計画)策定支援に関する協定」に基づき、県と東京海上日動火災保険株式会社が以下の構成員と連携して、県内企業のBCP策定支援やBCPの普及活動を行っています。
<プロジェクト構成員>
群馬県、東京海上日動火災保険株式会社
(一社)群馬県商工会議所連合会、群馬県商工会連合会、群馬県中小企業団体中央会、群馬中小企業家同友会、(一社)群馬県経営者協会、(公財)群馬県産業支援機構
一般社団法人群馬県建設業協会
群馬県 産業経済部 地域企業支援課 経営支援係(電話: 027-226-3339)