本文
近年、ひきこもりや不登校、貧困、虐待、ヤングケアラー等により、社会生活を営む上で困難な状況にある子ども・若者が顕在化しています。また、社会との接点の希薄化による孤独・孤立、20代の自殺者数の増加など、子ども・若者を取り巻く課題はますます深刻化しています。
つきましては、基調講演やパネルディスカッションを通じ、これからの子ども・若者支援に求められる視点や子ども・若者への多様なアプローチについて理解を深めるとともに、参加者同士の交流、連携の推進を図ることを目的として「子ども・若者支援フォーラム」を開催します。
本フォーラムは、令和2年から開催されており、今回が6回目になります。
令和7年9月21日(日曜日)13時00分~16時20分
群馬県公社総合ビル 多目的ホール
困難な状況にある子ども・若者を支援している個人及び団体の職員
その他、子ども・若者支援に関心のある方(定員 300名)
講演「これからの子ども・若者支援に求められる視点」
講師 大阪府豊中市社会福祉協議会 事務局長 勝部麗子氏
パネルディスカッション 「子ども・若者への多様なアプローチ」
ぐんまの子ども・若者支援ネットワーク
社会福祉法人群馬県社会福祉協議会
群馬県子ども・若者支援協議会
無料
お申し込みに際し、いただきました個人情報は、本フォーラムの運営にのみ使用します。
参加希望者は、グーグルフォームにて9月12日(金曜日)までにお申し込みください。
URL:https://forms.gle/HHYZmFErCTHDYht5A<外部リンク>
群馬県社会福祉協議会地域福祉課(担当:大橋)
〒371-8525 前橋市新前橋町13-12
Tel027-255-6032/Fax027-255-6173
E-Mail gchiiki@g-shakyo.or.jp