ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 報道提供資料 > 「令和7年度全国道路・街路交通情勢調査(一般交通量調査)」を実施します(都市計画課)

本文

「令和7年度全国道路・街路交通情勢調査(一般交通量調査)」を実施します(都市計画課)

更新日:2025年8月25日 印刷ページ表示

 全国道路・街路交通情勢調査(旧:道路交通センサス)は、全国の道路と道路交通の実態を把握し、道路の計画、建設、管理などの基礎資料として活用するため、昭和3年以降、約100年にわたり概ね5年ごとに全国規模で実施している調査です。
 群馬県においても、本調査として道路状況調査、交通量調査、旅行速度調査を実施し、交通量調査ではビデオカメラ等による観測を行います。

 群馬県では、県管理道路における交通量調査を、下記の通り実施します。

1.実施場所

県内全域 682箇所

2.実施期間

令和7年9月1日(月曜日)から11月28日(金曜日)まで (計89日間)
【調査時間】 12時間観測 :7時00分~19時00分 24時間観測:7時00分~ 翌7時00分

 ※上記期間中、順次箇所を移動しながら観測を実施します。

3.調査方法

観測方法:従来の現地での人手観測を原則廃止し、ビデオカメラ等で機械観測を行う。
計測方法:機械観測による撮影画像から、AIが人、自転車、車種区分を自動で判別するとともに、通行量も自動でカウント。
 ※現地条件等により、観測方法及び計測方法に変更が生じる場合がございます。

個人情報保護のため、調査で撮影した画像は調査目的以外の利用は行いません。
調査の実施につきまして、ご理解とご協力のほどよろしくお願いします。

01_報道提供資料 (PDF:513KB)

02_別紙 (PDF:461KB)