本文
「第63回技能五輪全国大会」及び「第45回全国障害者技能競技大会」が、令和7年10月17日から20日まで愛知県において開催され、熱戦が繰り広げられました。
「第63回技能五輪全国大会」には、群馬県から10職種18名が参加し、4職種4名の選手が入賞しました。「第45回全国障害者技能競技大会」には、群馬県から7種目7名が参加し、1種目1名が入賞しました。
なお、12月には、群馬県庁において入賞者報告会を開催予定です。
*敬称略
| 賞 | 職種名 | 氏名(ふりがな) | 所属 |
|---|---|---|---|
| 銀賞 | プラスチック金型 | 中里 宥 (なかざと ゆう) |
株式会社SUBARU |
| 銅賞 | 和裁 | 二渡 汐那 (ふたわたり ゆな) |
群馬和裁専門学院 |
| 敢闘賞 | 旋盤 | 常田 悠 (ときだ ゆう) |
株式会社SUBARU |
| 敢闘賞 | 自動車板金 | 佐藤 幸大 (さとう こうだい) |
株式会社SUBARU |
| 賞 | 種目名 |
氏名 (ふりがな) |
所属 |
|---|---|---|---|
| 金賞 | ビルクリーニング |
栗原 恋夏 (くりばら こなつ) |
伊勢崎高等特別支援学校 |
(1)第63回技能五輪全国大会
国内の青年技能者が技能レベルの日本一を競う技能競技大会で、一部の職種を除き満23歳以下の技能者が日頃の鍛錬の成果を競い合い、さらなるレベルアップを図る場として、昭和38年から毎年開催されています。
| 回数 (年度) |
第59回 |
第60回 |
第61回 (令和5年) |
第62回 (令和6年) |
第63回 (令和7年) |
|---|---|---|---|---|---|
| 参加選手数 (職種数) |
23名 (14職種) |
20名 (13職種) |
23名 (14職種) |
19名 (11職種) |
18名 (10職種) |
| 入賞者 | 6名 | 8名 | 9名 | 8名 | 4名 |
(2)第45回全国障害者技能競技大会
障害のある方々が日頃職場などで培った技能を競う大会で、職業能力の向上を図るとともに、企業や社会一般の人々に障害のある方々に対する理解と認識を深めてもらい、その雇用の促進を図ることを目的として開催されています。
|
回数 (年度) |
第41回 (令和3年) |
第42回 (令和4年) |
第43回 (令和5年) |
第44回 (令和6年) |
第45回 (令和7年) |
|---|---|---|---|---|---|
|
参加選手数 (種目数) |
4名 (4種目) |
5名 (5種目) |
4名 (4種目) |
5名 (5種目) |
7名 (7種目) |
| 入賞者数 | 0名 | 1名 | 1名 | 2名 | 1名 |