令和7年度「障害者の生涯学習支援活動」に係る文部科学大臣表彰について、本県関係の被表彰団体が、以下のとおり決定しました。
1 「障害者の生涯学習支援活動」に係る文部科学大臣表彰について
この表彰は、障害者の生涯を通じた多様な学習を支える活動(学校における教育課程内の活動にとどまるものを除く。)を行う個人又は団体について、その活動内容が他の模範と認められるものに対し、その功労・功績をたたえるものです。
本表彰制度は、平成29年度に創設され、毎年実施されています。「功労者表彰」部門において、本県からは以下の1団体の受賞が決定しました。
【受賞団体】邑楽町手話サークル「すずらん」
〔活動概要〕
- ろうあ者問題を地域において解決する立場から、ろうあ者と交流を深め、手話技術の向上だけでなく季節行事、スポーツ活動、防災学習などを通じて学校卒業後の生涯学習支援に取り組んでいる。また、町主催の事業における手話通訳や手話教室での講師を行うことに加えて、ろうあ者の抱える課題・問題の解決に向けた様々な事業を行っている。
- 町主催の事業における手話通訳や手話教室ではろうあ者と健聴者が協力して運営から指導までを行っている。また、町や公民館主催のイベントに協働して参画し、来場者に対して手話体験や珈琲販売を行うなど、活動を通じて積極的に地域の方との交流を図るとともに手話の普及啓発活動に取り組んでいる。
2 表彰式
日時:令和7年12月9日(火曜日)13時00分~14時00分(予定)
場所:文部科学省東館3階第一講堂
開催方法:対面とオンライン
報道提供資料 (PDF:337KB)