ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 報道提供資料 > インフルエンザの注意報発令について(令和7-8シーズン)(感染症・疾病対策課)

本文

インフルエンザの注意報発令について(令和7-8シーズン)(感染症・疾病対策課)

更新日:2025年11月4日 印刷ページ表示

 ​直近の定点医療機関あたりのインフルエンザ患者報告数が、国の定める注意報発令基準値を超えたため、本日、インフルエンザ注意報を発令しました。
 県民の皆さまには、引き続き手洗い・咳エチケットなどの基本的な感染予防対策を徹底いただきますよう、お願いいたします。

1  患者発生状況(定点あたりの報告数)

 

地域区分

44週(10月27日~11月2日)

43週(10月20日~26日)

北 毛

  7.00人

1.00人

西 毛

  8.53人

3.67人

中 毛

10.50人

5.25人

東 毛

21.33人

8.33人

県全体

12.27人

4.98人

【発令基準】

  • 流行開始の目安: 1.00人以上
  • 注意報発令10.00人以上
  • 警報発令:30.00人以上

注意報・警報発令後、定点あたりの報告数が10.00人未満になった場合、解除します。

2 過去の発令状況

 

シーズン

注意報発令

警報発令

警報解除

令和6-7

12月17日

12月24日

2月 4日

令和5-6

10月24日

11月28日

4月 9日

令和4-5

発令なし

3 県民の皆さまへ

インフルエンザの感染拡大を防ぐため、以下の対策を徹底しましょう。

(1)基本的な感染対策

  • 咳などの症状がある人は、咳エチケットを守りましょう。
  • こまめに手洗いをしましょう。
  • 十分な睡眠とバランスの取れた食事をとり、規則正しい生活を送りましょう。

(2)予防接種の推奨

  • インフルエンザワクチンには、発症や重症化を予防する効果があります。
  • 医師と相談のうえ、早めに予防接種を受けましょう。

(3)体調不良時の対応

  • 発熱や咳などの症状がある場合には無理な登校・出勤を避け、事前に電話のうえ、医療機関を受診してください。
  • ご家族や周りの方への感染を防ぐためにも、基本的な感染対策の徹底をお願いいたします。

報道提供資料 (PDF:427KB)