本文
報道提供資料、リーフレット、開催概要 (PDF:5.05MB)
群馬県では、これからの群馬県農業を牽引できる「経営感覚に優れた企業的経営体の育成」に取り組んでいます。そのためには、農業を今以上に魅力的な産業とするとともに、今の経営の延長線とは全く異なる、新たな考え方、価値観に農業経営体が触れることで成長を促していくことが必要と考え、ノンフィクション作家の小松成美さんが講師を選定し、「人成塾」×群馬県庁と題して農業経営セミナーを開催しています。
そこで、今回標記のテーマにて、「野菜は最強のインベストメント-投資-である」著者であり、「野菜を食べるための事業」を展開するスタートアップ、Vegetable Tech株式会社の岩崎社長をゲストに招いたトークセッションを以下のとおり開催します。参加費は無料ですので、この機会にぜひご参加ください。
また、群馬県立農林大学校「代表課題研究発表会」※に引き続き開催しますので、そちらの聴講申し込みも可能です。ぜひお待ちしております。
※群馬県立農林大学校 :次世代の農林業や、その関連産業の担い手育成を目的とする専修学校
※農林大課題研究:農林大学校の学生が、実習を通して自ら課題を発見し、その解決を図る研究
12月12日(金曜日) 13時30分~15時00分(受付:13時00分開始)
群馬会館 ホール(前橋市2-1-1)
ゲスト:岩崎 真宏(Vegetable Tech株式会社 代表取締役)
ファシリテーター:小松 成美 氏(ノンフィクション作家)
現地参加(お申込みの上、会場までお越しください。)
無料
講演・トークセッションテーマに興味がある方
100名程度
役職
•一般社団法人 日本栄養コンシェルジュ協会 代表理事
•Vegetable Tech(ベジタブルテック)株式会社 代表取締役
•一般社団法人 煎茶道 黄檗売茶流教授
•公益社団法人 日本マスターズ陸上選手会員 100m
資格
•医学博士
•管理栄養士
•臨床検査技師
略歴
2010年 神戸大学大学院医学系研究科 (細胞分子医学) 博士課程修了
関西電力病院疾患栄養治療センター 管理栄養士
神戸大学大学院医学研究科 (細胞分子代謝医学) 医学研究員
2012年 Yutaka Seino Award 2012 for Diabetes Research and Medical Cooperation 受賞
2013年 糖尿病学会活動賞 受賞
2014年 日本体質医学会若手研究奨励賞 受賞
2015年 日本病態栄養学会アルビレオ賞 受賞
Omoi Foods株式会社 (現ベジタブルテック株式会社) 創業
2017年 一般社団法人 日本栄養コンシェルジュ協会 代表理事に就任
NEXTプログラム・オブ・ザ・イヤー2016最優秀賞 受賞
2018年 経済産業省主催次世代イノベーター育成プログラム
「始動Next Innovator」シリコンバレー選抜に選出
2020年 ベジタブルテック株式会社 代表取締役に就任
横浜DeNAベイスターズ栄養アドバイザーに就任 (~2024年12月末まで)
2021年 一般社団法人 煎茶道 黄檗売茶流教授に就任
2023年 NEW ENERGYXFRaU Ethical Award 受賞
著書 『野菜は最強のインベストメントである』が出版され、Amazon新着ランキング5部門で1位を獲得
ノンフィクション作家
神奈川県横浜市生まれ。広告代理店、放送局勤務などを経たのち、 作家に転身。生涯を賭けて情熱を注ぐ「使命ある仕事」と信じ、1990年より本格的な執筆活動を開始する。真摯な取材、磨き抜かれた文章には定評があり、数多くの人物ルポ ルタージュ、スポーツノンフィクション、小説を執筆。
主な作品に、『アストリット・キルヒヘア ビートルズが愛した女』『中田英寿 鼓動』『中田英寿 誇り』『イチロー・オン・イチロー』『勘三郎、荒ぶる』『YOSHIKI/佳樹』『横綱白鵬 試練の山を越えてはるかなる頂へ』『全身女優 森光子』『仁左衛門恋し』『熱狂宣言』『五郎丸日記』『それって キセキ GReeeeNの物語』『虹色のチョーク』『M 愛すべき人がいて』『奇跡の椅子 AppleがHIROSHIMAに出会った日』『THE COACHES すごい会議ストーリー』等、多数。
『虹色のチョーク』は、2023年の24時間テレビ・スペシャルドラマとなり、大きな反響を呼んだ。
2014年9月、高知県観光特使に就任。
2016年よりテレビ朝日番組審議委員を務める。
日本文藝家協会会員。
現在、執筆活動をはじめ 、講演など多岐にわたり活躍中。