ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 報道提供資料 > 令和7年度優良公民館群馬県教育委員会表彰について(生涯学習課)

本文

令和7年度優良公民館群馬県教育委員会表彰について(生涯学習課)

更新日:2025年11月19日 印刷ページ表示

 この表彰は、社会教育の中核的施設である公民館活動の充実・振興を図るため、公民館のうち、特に事業内容・方法等に工夫をこらし、地域住民の学習活動に大きく貢献している施設を優良公民館として県教育委員会が表彰するものです。
 本表彰は昭和24年以来毎年行っており、本年度は以下の4館を表彰します。

1 被表彰館

前橋市桂萱公民館

  • 少年教室では、地元の中高生・大学生・専門学校生の協力を得て、参加者同士の交流や学びの循環を促進している。また、家庭教育学級では、子育て関係部署の協力を得て託児ボランティアを養成している。地域住民の参画を促しつつ、学びの循環に繋げる事業の取組結果を蓄積している。

高崎市久留馬公民館

  • 地域住民と公民館が協力して作成した文化財マップを活用し、地域と小学校の協働活動へつなげている。さらに文化財巡りと動画作成という複数の学習機会を創出し、地域愛を育むとともに世代間交流やデジタルリテラシーの向上にも繋げている。

東吾妻町岩島公民館

  • 陶芸教室は、長年続く特有の講座として子どもから高齢者まで楽しめるもので、地域の人々や参加者にアンケートをとり、内容を工夫改善しながら開講している。また、広報紙「麻の里」やチラシを回覧したり、Webページに掲載したりして、幅広い手段を使いながら情報を公開している。

板倉町東部公民館

  • 学級生同士の交流や、学級内で実施している講座を習得することにより、学級を企画から運営まで自主的にできるように個人やグループに促している。また、高齢者が興味のある事業を実施することで、公民館に来館するきっかけを提供し、参加している学級生との交流の場となっている。

2 表彰式

「群馬県公民館研究集会」において実施します。

 日時:令和7年11月26日(水曜日)13時15分~

 会場:高崎市総合福祉センターたまごホール( 高崎市末広町115-1 )

3 表彰事例

被表彰館における優良事例について、事例集を公開します。
令和7年度優良公民館群馬県教育委員会表彰 事例集 (PDF:993KB)

報道提供資料 (PDF:481KB)