本文
令和4年10月1日から「産後パパ育休(出生時育児休業)」がスタートし、さらに男性が育児休業を取得しやすくなりました。なぜ今、男性の育児休業取得が必要なのか。第1部では、男性育休を取り巻く状況、育児休業取得のメリットについて、企業側・パパ側からわかりやすく解説します。第2部では、男性の育児休業制度や育児休業給付制度について、さらに詳しく解説します。
男性の育児休業取得をテーマに、男女とも仕事と育児を両立できる職場環境、働きやすい企業を考えてみませんか。
講師:認定NPO法人フローレンス 中村 慎一 氏
画像をクリックすると動画が再生されます。
講師:群馬労働局雇用環境・均等室 担当者群馬労働局雇用環境・均等室 担当者
画像をクリックすると動画が再生されます。
《ダウンロード用資料はこちら》
育児休業給付の内容と支給申請手続(令和4年10月1日施行版) (PDF:1.19MB)
tsulunosポータルサイト<外部リンク>