ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > ぐんま食の安全・安心ポータルサイト > 令和7年度群馬県製菓衛生師試験 合格者発表

本文

令和7年度群馬県製菓衛生師試験 合格者発表

更新日:2025年10月9日 印刷ページ表示

合格者受験番号

まえ-001 まえ-002 まえ-003 まえ-004 まえ-005

まえ-006 まえ-007 まえ-008 まえ-009 まえ-010

まえ-011 まえ-012 まえ-013 まえ-014 まえ-015

まえ-016 まえ-017 まえ-018 まえ-019 まえ-020

まえ-021 まえ-022 まえ-023 まえ-024 まえ-025

まえ-026 まえ-027 まえ-028 まえ-029 まえ-030

まえ-031 まえ-032 まえ-033 まえ-034 まえ-035

まえ-036 まえ-037 まえ-038 まえ-039 まえ-040

まえ-041 まえ-042 まえ-043 まえ-044 まえ-045

まえ-047 まえ-049 まえ-050 まえ-051 まえ-052

まえ-053 まえ-054 まえ-055 まえ-056 まえ-057

まえ-058 まえ-059 まえ-060 まえ-061 まえ-062

まえ-063 まえ-064 まえ-065 まえ-066 まえ-067

まえ-068

たか-001 たか-002 たか-003 たか-004 たか-007

たか-009 たか-010 たか-012 たか-013 たか-014

たか-015 たか-016 たか-017 たか-018 たか-019

たか-020 たか-021 たか-022 たか-023 たか-028

たか-029 たか-030 たか-031 たか-033

あん-001

しふ-001

ぬま-001

きり-002 きり-003 きり-004 きり-005 きり-006

きり-007 きり-008 きり-009 きり-010 きり-011

きり-012 きり-015 きり-016 きり-017 きり-018

きり-019 きり-020 きり-021 きり-022

おお-003 おお-004 おお-008

たて-007

合否通知書等

 受験者には、合否通知書を郵送します。
 合格発表より1週間以上経過してもお手元に届かない場合は、お手数ですが、下記お問い合わせ先まで御連絡ください。
 電話やメールによる試験結果の照会には一切回答できません。

得点の開示

 合格発表の日から令和7年11月7日(金曜日)まで、受験者本人の科目別得点及び総合得点を群馬県庁食品・生活衛生課(県庁13階北側フロア)に対し口頭で、得点の開示を希望することができます。
(受付時間:午前8時30分から12時、午後1時から5時(土曜・日曜、祝日を除く))
 この場合には、受験票及び本人であることを証明できる書類(学生証、運転免許証等)を持参してください。

その他

 令和7年度群馬県製菓衛生師試験不合格者及び欠席者が、令和8年度群馬県製菓衛生師試験を再度受験される場合、願書受付の際に令和7年度の受験票を提出することにより、提出書類のうち「製菓衛生師養成施設で必要課程を修了した証明」及び「菓子製造業務従事証明書」が免除されますので、該当の方は、受験票を大切に保管しておいてください。
 なお、受験票を紛失されても再発行はできません。

製菓衛生師免許申請について

 製菓衛生師試験合格者は次の書類をそろえて、住所地の県保健福祉事務所、前橋市保健所、高崎市保健所に免許申請してください。
 ※他の都道府県に住所がある方は、各都道府県の製菓衛生師免許担当課に確認してください。

1 必要書類

(1)製菓衛生師免許申請書 2部

 申請用紙は、県保健福祉事務所、前橋市保健所、高崎市保健所に用意してあります。
 また、こちらからも様式のダウンロードができます。

(2)合格通知書

 郵送されます。

(3)戸籍謄本等次のいずれか1部(6ヶ月以内に発行されたもの)

  • 戸籍謄本
  • 戸籍抄本
  • 住民票の写し(本籍が記載されたもの(外国人の場合、国籍等が記載されたもの)で、個人番号(マイナンバー)の記載がされていないものに限ります。)

(4)手数料 5,600円(群馬県収入証紙又は払込書)

 群馬県収入証紙は、県保健福祉事務所、前橋市保健所、高崎市保健所内にて購入可能です。

2 申請日

 令和7年10月24日(金曜日)まで
 受付時間 午前9時~12時、午後1時~5時
 ※この日までに申請できない場合は、申請先に連絡してください。


調理師・製菓衛生師