【6月8日】令和2年県民防犯運動の実施について(消費生活課)
「令和2年県民防犯運動」を実施します
平成16年6月16日に「群馬県犯罪防止推進条例」が施行されたことから、群馬県では、毎月16日を「県民防犯の日」として、県民総ぐるみで犯罪の抑止に取り組んでいます。
各警察署単位で、県、警察、市町村及び防犯ボランティア団体が一体となって、県民の皆様に防犯を訴えかける啓発活動を行います。
1 目的
県、市町村及び警察が防犯ボランティア団体等と連携し、防犯活動を積極的に実施することにより、県民の自主防犯意識の高揚と犯罪の起きにくい社会づくりに向けた気運を醸成し、安全・安心な地域社会の実現を図る。
2 実施期間
令和2年6月11日(木)から6月20日(土)までの10日間
3 実施重点
- 子供・女性が被害者となる犯罪被害の防止
- キャッシュカード詐欺盗及び預貯金詐欺を始めとする特殊詐欺被害の防止
- 新型コロナウイルスの感染拡大に伴う混乱等に乗じた犯罪の防止
4 個別の実施内容
別紙一覧表のとおり。
※ 従来は防犯啓発チラシ・啓発物品の配布等が中心でしたが、本年は、新型コロナウイルスの感染拡大予防のため、各種媒体(SNS、コミュニティFM等)を活用 した非触型の活動を多く取り入れて、実施します。警察・ 警察署 |
参加予定団体 | 期間・日時 | 場所 (媒体名) |
内容 |
---|---|---|---|---|
警察本部 生活安全企画課 |
・警察本部生活安全企画課 ・消費生活課 ・群馬県防犯協会 |
運動期間中 | 県ホームページ | ・特別定額給付金に関する注意事項 ・特別定額給付金に関する偽サイトについて ・県民防犯運動の実施について |
前橋 | ・前橋警察署 ・前橋行政県税事務所 ・防犯団体 |
運動期間中 | 県警ホームページ | ・特殊詐欺被害防止啓発活動 ※県警ホームページに、祖父、祖母の似顔絵を描くフォーマットを掲載し、記載して郵送するなどして啓発するもの。 |
青色防犯パトロール | ・青色防犯パトロール出発式を開催するもの ※高齢者が多いので、状況を見て判断する。 |
|||
前橋東 | ・前橋東警察署 ・前橋行政県税事務所 ・防犯ボランティア団体 |
6月16日(火) 16時00分~ |
けやきウォーク前橋 | ・駐輪場における無施錠の自転車へビラ貼り等による注意喚起。 |
渋川 | ・渋川警察署 ・渋川行政県税事務所 ・渋川市 ・吉岡町 ・榛東村 |
6月10日(水)~ 6月12日(金) 各8時00分~8時30分 |
渋川駅 八木原駅 |
・渋川駅、八木原駅において、自転車利用者に口頭で盗難の注意喚起を促す「自転車盗防止キャンペーン」を行う。 ※新型コロナウィルス感染防止の観点から、チラシ等の手渡し配布は行わない。 |
伊勢崎 | ・伊勢崎警察署 ・伊勢崎行政県税事務所 ・伊勢崎市 ・玉村町 |
運動期間中 | 伊勢崎市、玉村町広報誌 | ・伊勢崎市、玉村町広報誌への特殊詐欺被害防止記事の掲載 |
大型商業施設、遊技場等 | ・店内放送を使用した各種犯罪被害防止広報 | |||
タクシー | ・タクシー利用の高齢者に対する特殊詐欺被害者防止チラシ等の配布 | |||
・伊勢崎警察署 | 運動期間中 | 県警情報発信メール | ・上州くん安全・安心メールによる本運動の周知 | |
・伊勢崎警察署 ・伊勢崎行政県税事務所 ・伊勢崎市 ・玉村町 |
運動期間中 | 伊勢崎駅前のインフォメーションセンター設置の電子掲示板 | ・電子掲示板を利用した本運動の周知、各種犯罪の被害防止に関する広報 | |
高崎 | ・高崎警察署 ・高崎市 ・高崎行政県税事務所 |
運動期間中 | ラジオ高崎 | ・FMラジオ「ラジオ高崎」で防犯啓発 |
安中 | ・安中警察署 ・高崎行政県税事務所 ・安中市 |
運動期間中 | 警察署管内家電量販店等 | ・防犯機能付電話機啓発ポスターの配布掲示 |
藤岡 | ・藤岡警察署 ・藤岡行政県税事務所 ・藤岡市 |
運動期間中 | 藤岡警察署管内 | ・高齢者の利用が多い薬局において、振り込め詐欺被害防止を訴える薬袋「詐欺に聞く読み薬」を薬局にて医薬品等を購入したお客、特に高齢者に配布し、被害防止を訴える。 |
富岡 | ・富岡警察署 ・富岡行政県税事務所 ・富岡市 ・甘楽町 |
運動期間中 | 富岡駅 | ・自転車被害防止啓発 |
富岡警察署管内大型スーパー | ・万引き防止パトロール | |||
各庁舎 | 1 ホール等における啓発資材の配付 ・「県民防犯の日」啓発チラシ ・「県民防犯の日」啓発ポケットティッシュ 2 「毎月16日は県民防犯の日」のぼり旗の掲出 |
|||
各ホームページ | ・啓発活動 | |||
吾妻 | ・吾妻警察署 ・生活安全推進委員 ・吾妻行政県税事務所 |
6月15日(月) 10時00分~ |
ベイシア吾妻店 ヤオコー中之条店 |
・年金支給日にあわせ、防犯啓発チラシ等の配布を行い防犯意識の向上を呼びかける。 |
長野原 | ・長野原警察署 ・吾妻行政県税事務所 ・長野原町 等 |
運動期間中 | 嬬恋村ケーブルテレビ | ・県民防犯運動実施期間にあわせ、振り込め詐欺防止や交通事故防止を呼びかける広報を実施。 |
沼田 | ・沼田市 | 6月11日~ | ホームページ |
・子供・女性が被害者となる犯罪被害の防止 ・キャッシュカード詐欺盗及び預貯金詐欺を始めとする特殊詐欺被害の防止 ・新型コロナウイルスの感染拡大に伴う混乱等に乗じた犯罪の防止 |
・片品村 | 6月11日~ | ホームページ 防災行政無線 |
||
・川場村 | 6月11日~ | ホームページ | ||
・昭和町 | 6月11日~ | ホームページ 登録制メール |
||
・みなかみ町 | 6月11日~ | ホームページ 登録制メール |
||
・沼田警察署 | 6月11日 | FMOZE | ||
・利根沼田行政県税事務所 | 6月15日 | FMOZE | ||
太田 | ・太田行政県税事務所 | 運動期間中 | インスタグラム FM太郎 |
・太田行政県税事務所公式インスタグラムで防犯啓発する。 ・FM太郎の地域情報番組において、防犯啓発する。 |
・太田警察署 ・振り込め詐欺防止アドバイザー (数名) |
6月15日(月) 9時30分~10時00分 |
マルシェ下浜田店 ベイシア尾島店 |
・年金支給日に合わせて、振り込め詐欺防止のためのATM警戒(のぼり旗の掲出と見守り)を行う。 ※新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、声かけや啓発物資の配布はしない。 |
|
・太田警察署 ・太田警察署管内地域安全活動推進協議会 ・太田行政県税事務所 (約10名) |
6月15日(月) 9時30分~10時00分 6月16日(火) 14時00分~14時30分 |
ベイシアおおたモール店 | ・振り込め詐欺防止のためのATM警戒(のぼり旗の掲出と見守り)を行う。 ※新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、声かけや啓発物資の配布はしない。 |
|
桐生 | ・桐生警察署 ・桐生行政県税事務所 ・桐生市 ・みどり市 ・防犯協力団体 |
6月11日(木) 7時52分~7時56分 |
FM桐生 | ・FM桐生県政情報番組「ぐんまいきいき情報」において、県民防犯の日について周知を図るとともに、新型コロナウイルス感染症に便乗した詐欺や悪質商法への注意喚起を行う。 |
館林 | ・館林警察署 ・館林行政県税事務所 ・館林市 ・板倉町 ・明和町 ・防犯ボランティア団体 |
運動期間中 | 館林警察署管内 | ・防犯パトロール強化 ・館林行政県税事務所ホームページでの周知 ・各庁舎内でのポスター掲示、 ・チラシ、ポケットティッシュ配架 ・スーパーでの店内放送依頼 |
館林ケーブルテレビ | ・館林ケーブルテレビでの周知(大泉警察署との連携) | |||
大泉 | ・大泉警察署 | 運動期間中 | 大泉警察署管内 | ・防犯パトロール強化 ・広報車での周知(3カ国語<日本語、ポルトガル語、スペイン語>) |
館林ケーブルテレビ | ・館林ケーブルテレビでの周知(館林警察署との連携) | |||
・大泉警察署 ・館林行政県税事務所 ・千代田町 ・大泉町 ・邑楽町 ・防犯ボランティア団体 |
運動期間中 | 大泉警察署管内 | ・各市町村ホームページでの周知 ・各庁舎内でのポスター掲示、 ・チラシ、ポケットティッシュ配架 ・スーパーでの店内放送依頼 |