本文
国が推奨する5つのがん検診は、死亡率減少効果が期待されます。
がんは進行する前にしっかりがん検診で見つけましょう。
50歳を過ぎたら、2年に1度胃がん検診を受けましょう。エックス線検査と内視鏡検査のいずれかです。
40歳を過ぎたら、毎年大腸がん検診を受けましょう。便検査です。
40歳を過ぎたら、毎年肺がん検診を受けましょう。胸部エックス線検査です。
40歳を過ぎたら、2年に1度乳がん検診を受けましょう。マンモグラフィ検査です。
20歳を過ぎたら、2年に1度子宮頸がん検診を受けましょう。細胞診です。
このようなことから、希望するがん検診が受けられないこともあります。
ぜひ時間を作って計画的に受診しましょう。
対象年齢の方は、住所地のある市町村で受けられます。
検診費用の補助があります。
自宅に届くお知らせを確認しましょう。
『市町村で実施しているがん検診の問い合わせ先』の一覧
職場で実施している定期健康診断と併せてがん検診が受けられる可能性があります。
実施していない場合は、市町村の検診を受診しましょう。
健康診断だけではわからない病気の早期発見に役立ちます。
基本的には自費になります。
検査項目に国が推奨する5つのがん検診が含まれているか、事前に調べてみましょう。
厚生労働省が上手な医療のかかり方に関する情報を発信しています。
動画「ぐんまちゃんががん検診を体験してみた!!」(画像をクリック)
がん検診実施における新型コロナウイルス感染症(COVID-19)への対応<外部リンク>