ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 報道提供資料 > 【3月2日】令和4年度群馬県ヤングケアラー実態調査結果(速報版)(児童福祉・青少年課)

本文

【3月2日】令和4年度群馬県ヤングケアラー実態調査結果(速報版)(児童福祉・青少年課)

更新日:2023年3月2日 印刷ページ表示

 群馬県では、県内のヤングケアラーの実態を把握し、早期把握や支援のあり方などを検討するための実態調査を行いました。

 なお、今回の調査結果は速報版として公表するものであり、今後3月中旬までに国の調査結果との比較等を行った報告書を公表する予定です。

1 調査対象・調査実施期間・回答率

調査対象・調査実施期間・回答率の一覧

番号

機関等名

調査実施期間

回答率(有効回答数/調査母数)

1

小学生(小学6年生)

令和4年11月24日~令和4年12月15日

64.8%(8,113/12,516)

2

中高生(中学2年生・高校2年生)

令和4年11月24日~令和4年12月15日

42.4%(12,858/30,337)

3

小学校・中学校・高等学校(学校調査)

令和4年11月24日~令和4年12月15日

55.1%(359/652)

4

民生委員・児童委員

令和4年9月26日~令和4年11月4日

40.3%(1,684/4,178)

5

市町村要保護児童対策地域協議会

令和4年10月17日~令和4年11月25日

57.1%(20/35)

6

関係支援機関(地域包括支援センター、居宅介護支援事業所、相談支援事業所、医療機関)

令和4年10月17日~令和4年11月25日

11.4%(147/1,286)

※ 1,2については、既に独自の調査・施策を実施済みの高崎市立学校の児童・生徒を除き調査。

2 主要項目の回答結果

(1)児童・生徒向けアンケート調査

 「家族の中に自分がお世話をしている人がいる」と回答(※注1)した児童・生徒は、小学6年生5.7%、中学2年生3.7%、高校2年生(※注2)2.9%であった。令和2年度及び令和3年度に国が実施した全国調査の結果(小学生6.5%、中学生5.7%、高校生(※注2)4.1%)に比べ、全体的にやや低かった。

児童・生徒向けアンケート調査の画像

※注1 設問「家族の中にあなたがお世話をしている人がいますか。(ここで「お世話」とは、ふつう大人が行うような家事や家族のお世話のことを指します。)」で「いる」と回答した割合。

※注2 全国調査では全日制学校のみを対象としていたが、県調査では定時制・通信制等を含む。

(2)関係機関向けアンケート調査

 各機関が、「ヤングケアラーと思われる児童・生徒がいる」と回答(※注3)した割合は下図のとおり。各機関で「いる」の回答があったが、小学校・中学校・高等学校でその割合が最も高かった。

関係機関向けアンケート調査の画像

※注3 各機関が回答した設問(一部抜粋)は以下のとおり。

 小学校・中学校・高等学校

 「現在、貴校に、ヤングケアラーと思われる、もしくは同様のものとして捉えられる(可能性も含めて)子どもはいますか。」

 民生委員・児童委員

 「あなたが担当されている地域の中で、本来大人が担うと想定されている家事や家族のケアを日常的に行っていると思われる子どもがいますか。」

 市町村要保護児童対策地域協議会

 「現在、貴協議会の把握しているケースの中にヤングケアラーと思われる子どもはいますか?(状況の詳細を把握していないが「可能性がある」場合は「いる」に含めてください。)」

 関係支援機関

 「貴機関・窓口が担当されているご家庭や相談を受けた中で、本来大人が担うと想定されている家事や家族のケアを日常的に行っていると思われる子どもはいますか。」