県では、四半期毎に県商工会連合会、県商工会議所連合会及び県中小企業団体中央会等を通じて県内の事業者に対し、アンケート調査を行っています。
この調査結果は、2月29日~3月29日に行った調査について、333事業所中、回答のあった143事業所の状況をとりまとめたものです。(回収率42.9%)
今回は、継続して調査している「業況判断、資金繰り」の項目に加えて、引き続き「従業員の過不足」を調査するとともに、「新型コロナウイルスによる経営への影響」、「原材料費・エネルギーコストの高騰による経営への影響」について調査を行いました。
回答企業一覧(業種別:計143事業所)
| 機械・金属 |
電気・電子 |
食品・飲料 |
繊維・化学 |
その他製造業 |
サービス |
物流・運輸 |
卸小売 |
その他 |
合計 |
| 25 |
11 |
9 |
11 |
14 |
23 |
13 |
21 |
16 |
143 |
主な調査結果の概要
1 業況判断(DI)について(前回11月調査との比較)
業況判断DIについての調査結果一覧
| 区分 |
2月調査 |
前回比 |
| 全体 |
-10.5ポイント |
13.8ポイント減 |
| 規模別 |
製造業 |
-11.4ポイント |
17.1ポイント減 |
| 非製造業 |
-9.6ポイント |
10.6ポイント減 |
| 産業別 |
大企業 |
0.0ポイント |
7.2ポイント増 |
| 中小企業・小規模事業所 |
-11.6ポイント |
15.6ポイント減 |
※Diは「良い」と回答した企業の割合から、「悪い」と回答した企業の割合を引いたもの
2 資金繰りについて(前回11月調査との比較)
資金繰りについての調査結果一覧
| 資金繰りについて |
2月調査 |
前回11月調査 |
| 楽になった |
3.7% |
5.0% |
| 厳しくなった |
17.6% |
12.8% |
| 変化なし |
78.7% |
82.2% |
3 従業員の過不足について(前回11月調査との比較)
従業員の過不足についての調査結果一覧
| 従業員の過不足について |
2月調査 |
前回11月調査 |
| 不足 |
47.6% |
44.4% |
| 過不足なし |
50.3% |
53.5% |
| 過剰 |
2.1% |
2.1% |
4 原材料費・エネルギーコストの高騰による経営への影響について
原材料費・エネルギーコストの高騰による影響
| 原材料費・エネルギーコストの高騰による影響調査結果 |
2月調査 |
| 大きな影響がある |
58.8% |
| 多少の影響がある |
38.0% |
| ほとんど影響がない |
3.2% |
原材料費・エネルギーコストの上昇分の販売価格への転嫁状況
| 原材料費・エネルギーコストの上昇分の販売価格への転嫁状況調査結果 |
2月調査 |
| 全てできている(100%) |
1.4% |
| ほぼできている(80%) |
16.8% |
| ある程度できている(40%) |
32.2% |
| あまりできていない(20%) |
28.7% |
| ほぼできていない(10%以上) |
11.2% |
| 全くできていない |
7.0% |
| 価格転嫁の必要は無い |
2.8% |
5 事業継続計画(BCP)策定状況について
事業継続計画(BCP)策定状況
| 事業継続計画(BCP)策定状況調査結果 |
2月調査 |
| BCPを策定済み |
18.2% |
| BCPを策定中 |
6.3% |
| 今後、BCPを策定する予定 |
22.4% |
| BCP策定の予定はない |
37.1% |
| BCPを知らなかった |
16.1% |
※端数処理の関係で合計が一致しないこともあり得る。
調査結果全体版については、下記のファイルでご確認ください。
報道提供資料 (PDF:275KB)
景況調査結果(令和6年2月調査) (PDF:1.64MB)