本文
男女ともに暮らしやすい社会の実現のためには、各分野の政策・方針決定過程に多様な立場の人が多様な意見を持って参画し、男女双方の意思が反映されることが重要であることから、県では、各種審議会・委員会等への女性の参画を促進しています。
令和6年4月1日現在の審議会等への女性の参画率は42.2%で、前年度と比較して0.3ポイント増加しました。
42.2%(前年同期 41.9%、前年同期比 +0.3ポイント)
| 区分 | 審議会等数 | 委員総数 | うち女性委員数 | 女性参画率 | 
|---|---|---|---|---|
| 法律に基づく審議会等 | 48機関 | 553人 | 228人 | 41.2% | 
| 条例に基づく審議会等 | 34機関 | 357人 | 164人 | 45.9% | 
| 行政委員会 | 8機関 | 54人 | 15人 | 27.8% | 
| 合計 | 90機関 | 964人 | 407人 | 42.2% | 
第5次群馬県男女共同参画基本計画(計画期間:令和3年度~令和7年度)
最終年度までに 45%以上(構成員の男女比については均衡を要する。)を設定
※附属機関等の設置及び運営指針(総務課)においても45%以上で設定
| 調査時点 | 審議会等数 | 委員総数 | うち女性委員数 | 女性参画率 | 
|---|---|---|---|---|
| 令和6年4月1日 | 90機関 | 964人 | 407人 | 42.2% | 
| 令和5年4月1日 | 90機関 | 977人 | 409人 | 41. 9% | 
| 令和4年4月1日 | 88機関 | 975人 | 398人 | 40.8% | 
| 令和3年4月1日 | 89機関 | 1,016人 | 387人 | 38.1% | 
| 令和2年4月1日 | 93機関 | 1,027人 | 391人 | 38.1% |