ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 報道提供資料 > 災害時等における燃料対策実地訓練について(産業政策課)

本文

災害時等における燃料対策実地訓練について(産業政策課)

更新日:2025年10月30日 印刷ページ表示

 群馬県では、東日本大震災の経験を踏まえ、群馬県石油協同組合との間で「災害時等におけるガソリン等燃料の供給に関する協定」を締結し、災害時等の燃料供給体制を整えています。

 この度、群馬県、群馬県石油協同組合及び重要施設(病院・公益機関等)での初動対応や役割分担を確認し、災害時等の迅速・的確な対応に備えることを目的した実地訓練を実施します。

日時

令和7年11月5日(水曜日) 午前6時30分~午前8時


今回、NTT東日本前橋国領ビルにて取材いただけます​。
 取材を希望される場合は、10月31日(金曜日)までに産業政策課調整・DX推進係まで連絡ください。

参加機関

(主催)群馬県、群馬県石油協同組合
(協力)(重要施設)伊勢崎市消防本部、北関東循環器病院、NTT東日本前橋国領ビル
    (給油所)両毛丸善(株)堀口給油所、群馬自動車燃料販売(株)高崎配送センター、
           両毛丸善(株)前橋三俣給油所

訓練内容

(1)給油所における緊急車両に対する給油訓練

緊急車両を給油所に移動させ、車両への給油訓練を行います。

 

給油所における緊急車両に対する給油訓練

(2)燃料配送拠点から重要施設に対する配送訓練

タンクローリーを重要施設に移動させ、自家発電設備用燃料の配送訓練を行います。
燃料配送拠点から重要施設に対する配送訓練

報道提供資料 (PDF:431KB)