ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 報道提供資料 > 【「命のコンテナプロジェクト」群馬モデル(第2弾)】株式会社INFORICH等と「災害時におけるバッテリー等の貸与等に関する協定」を締結します(危機管理課)

本文

【「命のコンテナプロジェクト」群馬モデル(第2弾)】株式会社INFORICH等と「災害時におけるバッテリー等の貸与等に関する協定」を締結します(危機管理課)

更新日:2025年5月16日 印刷ページ表示

 群馬県では、災害への対応力を向上させることを目的として、一般財団法人日本総合研究所と「命のコンテナプロジェクト」に取り組んでいます。
 今回は、災害発生時にスマートフォン等のモバイル機器への充電サービスを提供することを内容とする協定を株式会社INFORICH及び同研究所と締結します。
 この協定に基づき、県庁等にチャージスポットを設け、平時はモバイル機器等への充電サービスとして活用しつつ、災害時には充電サービスの無料開放や、必要に応じて避難所等へ同社が保有するモバイルバッテリー等を配備し、電源需要に対応できるようになります(詳細は別紙のとおり)。

群馬県と株式会社インフォリッチとの協定小型端末の画像

「命のコンテナプロジェクト」群馬モデルとは

民間事業者と群馬県が連携し、平時は事業活動に運用しつつ、有事には機動的に被災地へ送り込むことができる設備やサービスの実現を目指す取組です。

1 チャージスポット設置予定施設

 群馬県庁   1階 西側エントランス ・ 31階 GINGHAM

 Gメッセ群馬 2階 エントランスロビー

2 協定締結式

日時

令和7年5月20日 火曜日 15時00分~

場所

群馬県庁 32階 NETSUGEN 本棚前スペース

出席者

  • 株式会社INFORICH 執行役員 滝川 佳延 様
  • 一般財団法人日本総合研究所 理事長 松岡 斉 様
  • 群馬県 危機管理監 高原 啓成

20250516【「命のコンテナプロジェクト」群馬モデル(第2弾)】株式会社INFORICH等と「災害時におけるバッテリー等の貸与等に関する協定」を締結します(危機管理課) (PDF:330KB)