ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 報道提供資料 > 「美術館アクセシビリティ研修」を開催します(障害政策課)

本文

「美術館アクセシビリティ研修」を開催します(障害政策課)

更新日:2025年10月15日 印刷ページ表示

 群馬県では、障害者の芸術文化活動の普及を支援するため、群馬県障害者芸術文化活動支援センターこ・ふぁんを中心に、「ネットワークの構築」「相談支援」「人材育成」などに取り組んでいます。

 この度、人材育成事業として、「美術館アクセシビリティ研修-いつでも、どこでも、だれでもアート鑑賞を楽しむには?」を群馬県立近代美術館で開催します。ぜひご参加ください。

1 日時

令和7年10月30日(木曜日) 午後2時~4時(入場 午後1時30分~)

2 場所

群馬県立近代美術館 2階講堂(高崎市綿貫町992-1)

3 時間・内容

(1)講演「作家として当事者としての美術館鑑賞に求めるものとは」(午後2時10分~40分)

  • 講師:三輪 途道 氏(一般社団法人メノキ 代表)

(2)講演「近代美術館を鑑賞しての合理的配慮とは」(午後2時50分~3時20分)

  • 講師:飯島 邦敏 氏(DET群馬 代表)

(3)パネルディスカッション(午後3時20分~4時00分)

  • 司会:福西 敏宏 氏(一般社団法人メノキ 副代表)
  • パネリスト:三輪 途道、飯島 邦敏、神尾 玲子(群馬県立近代美術館 学芸係長)、吉田 征雄(群馬県障害者芸術文化活動支援センターこ・ふぁん 支援コーディネーター)

4 対象

美術館等の学芸員、障害福祉サービス事業所等の支援員など

5 定員

80人(申込不要)

6 費用

無料

7 主催等

主催:群馬県障害者芸術文化活動支援センターこ・ふぁん/群馬県、群馬県立近代美術館

協力:ぐんまインクルーシブアート環境創造プロジェクト実行委員会、DET群馬

8 問合せ先

群馬県障害者芸術文化活動支援センター こ・ふぁん

担当:吉田(Tel:080-8915-0919)

報道提供資料 (PDF:547KB)

研修チラシ (PDF:1.69MB)