ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 報道提供資料 > 群馬県×ロイヤルカレッジオブアート 連携事業 「Design Thinking for Future Innovation」を開催します!(エンターテインメント・コンテンツ課)

本文

群馬県×ロイヤルカレッジオブアート 連携事業 「Design Thinking for Future Innovation」を開催します!(エンターテインメント・コンテンツ課)

更新日:2025年11月18日 印刷ページ表示

群馬県では、世界一の美術系大学院であるロイヤルカレッジオブアート(英国・ロンドン)との協働により、群馬県内で特別講座を開催します。

本講座のテーマである「デザイン思考」は、共感・イノベーション・プロトタイプ(反復的な試行)を基に複雑な課題にアプローチする手法であり、革新的な解決策を導き出す力として注目されています。

多様なバックグラウンドを持つ参加者がグループワークを通じて、未来のイノベーションをリードする、新たな視点と実践的なスキルを学びます。

※本講座は、群馬県において実施している「(仮称)デジタルクリエイティブスクール」の開設に向けた構想検討のためのパイロット事業の第2弾として実施するものです。

名称

ロイヤルカレッジオブアート特別講座 Design Thinking for Future Innovation

内容

講義、実践的な演習、グループディスカッション、ワークショップ等を通じて、イノベーションのための手法やデザイン思考の基本を体系的に学習する(通訳あり)。

開催日

令和7年11月26日(水曜日)~ 令和7年11月28日(金曜日)

場所

Gメッセ群馬 中会議室302

受講者

25名(書類選考)

詳細

群馬県ホームページをご覧ください。

https://www.pref.gunma.jp/page/714891.html

取  材

11月26日(水曜日)16時30分~17時に講義の様子を取材いただけます。取材を希望される場合は、20日(木曜日)17時までに担当課にご連絡ください

※当日の写真撮影はご遠慮ください。群馬県が撮影した写真をご連絡いただいた報道機関に提供します。テレビ局等による映像撮影は可能です。

【参考】ロイヤルカレッジオブアートについて

1837年に設立されたRoyal College of Art(RCA)は、世界を代表する世界最大のアート・デザインに関する大学院です。教育と研究を専門とし、RCAは建築、芸術・人文学、デザイン、コミュニケーションの分野において、MA、MPhil、MFA、MDes、MArch、MEd、MRes、大学院ディプロマ、PhDの学位を提供しています。

ロンドン中心部に拠点を置く小規模で専門性の高い研究集約型の大学院であるRCAは、約2,500人の学生に、世界を変えるアートやデザインのプロジェクトを実現する比類なき機会を提供しています。

RCAのアプローチは、芸術、デザイン、創造的思考、科学、工学、テクノロジーが連携し合うことで、今日のグローバルな課題を解決できるという前提に基づいています。

RCAには、世界を代表する学術・専門スタッフ800名以上が在籍し、40以上の学術プログラムで学生を指導・育成しています。RCAの学生は、新しい知識に触れ、実験的な取組を奨励されます。

RCAは、インペリアル・カレッジ・ロンドンやヴィクトリア&アルバート博物館と共同でコースを運営しています。

RCAの企業・起業・インキュベーション・ビジネス支援センターであるInnovationRCAは、80以上のRCA発ビジネスアイデアを現実化し、英国で850以上の雇用創出につなげてきました。

卒業生には、デイム・バーバラ・ヘップワース、ブリジット・ライリー、ヘンリー・ムーア OM、デイヴィッド・ホックニー OM、サー・ピーター・ブレイク、サー・リドリー・スコット、デイム・ザンドラ・ローズ、サー・フランク・ボウリング、サー・ジェームズ・ダイソン OM、トレイシー・エミン RA CBE、クリス・オフィリ CBE、サー・アンソニー・フィンケルスタイン、フランチェスカ・アムフィテアトロフ、エルデム・モラリオグル MBE、ビアンカ・ソンダース、トーマス・ヘザウィック CBE RDIといった著名人が名を連ねています。

RCAは、QS世界大学ランキングのアート・デザイン分野において、11年連続で世界第1位に選出されています(QS世界分野別ランキング2015~2025)。

https://www.rca.ac.uk/<外部リンク>

報道提供資料 (PDF:637KB)