本文
住宅の耐震化の大きな課題は、耐震改修に要する所有者の費用負担が大きいことです。群馬県では、低コスト耐震改修工法を普及させ、耐震化を促進することを目的として、令和2年度から低コスト工法に関する講習会を開催しています。
今年度も、次のとおり「令和7年度木造住宅耐震リフォーム達人塾(オンライン版)<設計演習コース・施工演習コース>」を開催しますので、ぜひご参加ください。
【令和7年度】木造住宅耐震リフォーム達人塾(オンライン版)_チラシ (PDF:1.11MB)
主催:群馬県
共催:国立大学法人名古屋工業大学高度防災工学研究センター
後援:NPO法人達人塾ねっと<外部リンク>
令和7年9月上旬~令和7年11月30日(土曜日)まで随時
オンライン開催
講義番号 | 講義名 | 時間 | 設計演習コース | 施工演習コース |
---|---|---|---|---|
第1講 | 耐震改修促進に向けた7つの鉄則 | 70分 | 必須 | 必須 |
第2講 | 低コスト耐震補強の手引き解説 | 80分 | 推奨 | 推奨 |
第3講 | ネットワークの重要性と行政の役割 | 20分 | 必須 | |
第4講 | 実例で学ぶコストダウンの隠しワザ | 60分 | 必須 | 推奨 |
第5講 | 住宅所有者への説明技術 | 45分 | 推奨 | 推奨 |
第6講 | 精算法,偏心率計算,N値計算の基礎 | 22分 | 必須 | |
第7講 | 手計算で理解する精算法,N値計算法(入門編) | 45分 | 必須 | |
第8講 | 手計算で理解する精算法,N値計算法(応用編) | 90分 | 必須 | |
第9講 | 耐震診断・改修設計ソフトの操作方法と要点 | 15分 | 必須 | |
第10講 | 設計演習課題(1) | 60分 | 必須 | 推奨 |
第11講 | 設計演習課題(2) | 60分 | 必須 | |
第12講 | 設計演習課題(3) | 55分 | 必須 | |
第13講 | 設計演習課題(4) | 55分 | 推奨 | |
第14講 | 施工者として知っておきたい補強設計のポイント | 45分 | 推奨 | 必須 |
第15講 | 木造住宅の施工品質と耐震性能 | 16分 | 必須 | |
第16講 | 低コスト工法の隠しワザを現場で完全実演 | 42分 | 推奨 | 必須 |
第17講 | 改修設計の疑問すべて解決! 達人テクニックQ&A | 23分 | 必須 | 推奨 |
第18講 | 改修現場の疑問すべて解決! 達人テクニックQ&A | 16分 | 推奨 | 必須 |
NPO法人達人塾ネットの受講申し込みフォームから申し込んでください。
令和7年11月14日(金曜日)まで
(※達成度テスト受検期限は11月30日(土曜日)までとなりますので、余裕を持ってお申し込みください。)
NPO法人達人塾ねっと【群馬県用申し込みフォーム】<外部リンク>
無料
5,600円(テキスト代5,000円+送料600円)
「設計演習コース」または「施工演習コース」の達成度テストを実施し、正答率8割以上で受講修了認定となります。
※低コスト工法の理解度を深めるため、「設計演習コース」と「施工演習コース」の両コースの受講及び達成度テスト実施をおすすめします。
受講修了者で、次の要件を満たす方をリストに掲載し、県のホームページで公表します。
オンライン版:NPO法人達人塾ねっと(Mail:office(アットマーク)tatsujinjuku.net)
※「(アットマーク)」を@に置き換えて送信してください。
群馬県県土整備部建築課企画指導係(電話:027-226-3708)