ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 報道提供資料 > 土砂災害・水害に備えた「防災教育の教材」を作成しました!(砂防課・河川課)

本文

土砂災害・水害に備えた「防災教育の教材」を作成しました!(砂防課・河川課)

更新日:2025年7月31日 印刷ページ表示

 「自らの命は自らが守る」という意識を醸成し、防災意識の高い社会とするためには、子どもの頃からの防災教育を定着させることが重要です。

 群馬県では、土砂災害や水害からの「逃げ遅れゼロ」に向け、自発的な判断で適切な避難行動をとれる児童を育成するため、小学生用の教材を作成し防災教育を支援します。

1. 教材の特徴

  1. 教員の負担軽減
     初めての防災教育でも教員が少ない負担で取り組める教材構成
  2. 児童の理解が深まるテーマ設定
     「災害から身を守る行動を知る」等、学習を段階的に進められる4テーマを設定
  3. 地域の特性に合わせた授業が可能
     地域の災害リスクに合わせて「土砂災害編」か「洪水災害編」を選択可能
     県内の災害写真を収録し、地域の事例に合わせて入替可能
  4. 児童の興味・関心高める工夫
     視聴覚に訴える資料として、動画やアニメーションを使用

2. 対象学年

 小学校4~6年生

3. 配布日

 令和7年7月31日(木曜日)

4. 配布方法

 県・市町村教育委員会を通じて各小学校に通知

 教材は、県ホームページ(防災教育の教材)から自由にダウンロード可能

    県ホームページ二次元コード
報道提供資料 (PDF:332KB)

教材チラシ (PDF:782KB)