ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

障害児・者

更新日:2022年11月2日 印刷ページ表示

障害者相談支援事業所

障害のある方やそのご家族から障害福祉に関する相談に応じ、情報提供や助言、関係機関との連絡調整などを行います。

市町村の障害者相談支援事業所はこちら 障害者相談支援事業所一覧

群馬県発達障害者支援センター

相談方法面接相談料無料

発達障害児(者)及びその家族に関する相談支援、発達支援、就労支援、普及・研修及び機関連携を行っています。
電話により来所の日をご予約ください。

開設日時 月曜日~金曜日
9時00分~17時15分(祝日、年末年始を除く)
電話 027-254-5380
所在地 前橋市新前橋町13-12 群馬県社会福祉総合センター7階
ホームページ 発達障害者支援センター

群馬県高次脳機能障害支援拠点機関(前橋赤十字病院内)

相談方法電話面接相談料無料

高次脳機能障害者の日常生活や社会復帰に向けた支援及び医療的ケア、リハビリ等に関する専門的な相談窓口です。
面接相談をご希望の場合は、電話により来院の日をご予約ください。

開設日時 月曜日~金曜日 9時00分~17時00分
(祝日、年末年始、3月23日を除く)
電話 027-224-2995
所在地 前橋市朝日町3丁目21-36 前橋赤十字病院
ホームページ 高次脳機能障害支援拠点機関<外部リンク>

高次脳機能障害とは、事故や病気で脳を損傷したことにより後遺症としてみられる障害です。記憶障害、注意障害、社会的行動障害などにより、日常生活に支障をきたします。一見しただけではわかりにくく、気づかれにくい障害です。

詳しくはこちら

高次脳機能障害支援

群馬県障害者110番
(群馬県障害者社会参加推進センター)

相談方法電話ファックス相談料無料

障害のある方、及びその家族や関係者から、困りごと、悩みごとなどの相談に応じています。
法律相談は、予約制です。事前にご相談下さい。

開設日時 月曜日~金曜日
9時00分~12時00分、13時00分~15時00分
(祝日、年末年始を除く)
※法律相談
毎月第1・3火曜日 14時00分~16時00分(要予約)
電話 027-251-1100
Fax番号 027-255-6275
所在地 前橋市新前橋町13-12 群馬県社会福祉総合センター内
詳細 障害者110番<外部リンク>

相談の例)
財産侵害、相続、金融、消費、契約などに関すること
職場での雇用、勤務条件、施設での権利侵害に関すること
その他障害のある方の人権及び権利擁護に関するものなど

全国共通人権ダイヤル(みんなの人権110番)(前橋地方法務局)

相談方法電話相談料無料

差別や虐待、パワーハラスメントなど、様々な人権問題についての相談を受け付ける専用相談電話です。

開設日時 月曜日~金曜日 8時30分~17時15分
(祝日、年末年始を除く)
電話 0570-003-110
注)PHS電話、IP電話からは接続できません。
IP電話専用 027-221-4466
ホームページ 全国共通人権ダイヤル<外部リンク>