ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > カレンダーでさがす

本文

カレンダーでさがす

イベント検索

カテゴリー
料金
開催地域
対象者
事前申込
曜日指定

2025年8月

14 木曜日
15 金曜日
土屋文明記念文学館・企画展「シゲリカツヒコのえほん ふでさきに おもいをこめて」

シゲリ先生による読み聞かせ、ギャラリートーク、サイン会を開催

 ・申込不要
 ・ギャラリートークは要企画展観覧券
    (一般500円、大高生250円、中学生以下無料)
開催時間
絵本朗読 10時30分、14時、14時30分
展示解説 15時
サイン会  随時
開催場所
企画展示室など
お問い合わせ
土屋文明記念文学館
16 土曜日
17 日曜日
土屋文明記念文学館「おはなしの会2」<外部リンク> 子育て・教育・文化・スポーツ 事前申込不要
当館ボランティアの皆様による紙芝居の上演や絵本の朗読

※参加無料、申込不要
※各回30分程度
開催時間
14時から    出演者 群馬県紙芝居研究会
14時35分から 出演者 EBAの会
開催場所
2階研修室
お問い合わせ
土屋文明記念文学館
18 月曜日
19 火曜日
下久保ダム見学
桜山公園散策
カードゲーム「moritomirai」の体験
開催期間
2025年8月19日(火曜日)から 2025年8月20日(水曜日)
開催時間
令和7年8月19日(火曜日)13時~16時
令和7年8月20日(水曜日)9時~16時
開催場所
下久保ダム、桜山公園、鬼石総合支所
お問い合わせ
地域創生課
令和7年度「ぐんま地域づくりAWARD表彰式」×「地域づくり講演会」参加者募集 ぐんまの魅力・観光・リトリートくらし・環境・グリーンイノベーション子育て・教育・文化・スポーツ 申込終了
群馬県地域づくり協議会では、地域の特色を活かした個性的で魅力ある地域づくりのため、各種事業に取り組んでいます。「ぐんま地域づくりAWARD」は、活力ある地域づくりに取り組んでいる優れた団体等を顕彰しています。
「地域づくり講演会」は、地域づくり活動の新たな手法の創出​する場として開催しています。
開催時間
14時00分~16時30分
開催場所
群馬県庁32階NETSUGEN ・ オンライン
お問い合わせ
地域創生課
20 水曜日
下久保ダム見学
桜山公園散策
カードゲーム「moritomirai」の体験
開催期間
2025年8月19日(火曜日)から 2025年8月20日(水曜日)
開催時間
令和7年8月19日(火曜日)13時~16時
令和7年8月20日(水曜日)9時~16時
開催場所
下久保ダム、桜山公園、鬼石総合支所
お問い合わせ
地域創生課
21 木曜日
ぐんま木造建築未来マイスター養成講座 しごと・産業・農林・土木 申込終了
木が建物になるまで。
現地見学と大学教授による講義の体感型学習講座です!
開催期間
2025年8月21日(木曜日)から 2025年8月22日(金曜日)
開催場所
前橋工科大学
お問い合わせ
林業振興課
 国勢調査についてより親しんでもらうために、「国勢調査ポスター展」を開催します。国勢調査の歴代ポスターを紹介するほか、貴重な集計機器や古資料などを展示します。
開催期間
2025年8月21日(木曜日)から 2025年8月25日(月曜日)
開催時間
令和7年8月21日(木曜日)~令和7年8月25日(月曜日) 午前9時~午後5時
※ただし、8月21日(木曜日)午後1時~5時、8月25日(月曜日)は午前9時~正午となります。
開催場所
県庁1階 県民ホール南(前橋市大手町1-1-1)
お問い合わせ
統計課
22 金曜日
ぐんま木造建築未来マイスター養成講座 しごと・産業・農林・土木 申込終了
木が建物になるまで。
現地見学と大学教授による講義の体感型学習講座です!
開催期間
2025年8月21日(木曜日)から 2025年8月22日(金曜日)
開催場所
前橋工科大学
お問い合わせ
林業振興課
 国勢調査についてより親しんでもらうために、「国勢調査ポスター展」を開催します。国勢調査の歴代ポスターを紹介するほか、貴重な集計機器や古資料などを展示します。
開催期間
2025年8月21日(木曜日)から 2025年8月25日(月曜日)
開催時間
令和7年8月21日(木曜日)~令和7年8月25日(月曜日) 午前9時~午後5時
※ただし、8月21日(木曜日)午後1時~5時、8月25日(月曜日)は午前9時~正午となります。
開催場所
県庁1階 県民ホール南(前橋市大手町1-1-1)
お問い合わせ
統計課
23 土曜日
 国勢調査についてより親しんでもらうために、「国勢調査ポスター展」を開催します。国勢調査の歴代ポスターを紹介するほか、貴重な集計機器や古資料などを展示します。
開催期間
2025年8月21日(木曜日)から 2025年8月25日(月曜日)
開催時間
令和7年8月21日(木曜日)~令和7年8月25日(月曜日) 午前9時~午後5時
※ただし、8月21日(木曜日)午後1時~5時、8月25日(月曜日)は午前9時~正午となります。
開催場所
県庁1階 県民ホール南(前橋市大手町1-1-1)
お問い合わせ
統計課
開催時間
8月23日(土曜日)(予備日30日(土曜日)) 9時00分~15時30分
9月20日(土曜日)(予備日27日(土曜日)) 6時00分~20時00分
開催場所
集合場所 1日目 群馬県衛生環境研究所  2日目 群馬県立産業技術センター駐車場
お問い合わせ
環境保全課
24 日曜日
 国勢調査についてより親しんでもらうために、「国勢調査ポスター展」を開催します。国勢調査の歴代ポスターを紹介するほか、貴重な集計機器や古資料などを展示します。
開催期間
2025年8月21日(木曜日)から 2025年8月25日(月曜日)
開催時間
令和7年8月21日(木曜日)~令和7年8月25日(月曜日) 午前9時~午後5時
※ただし、8月21日(木曜日)午後1時~5時、8月25日(月曜日)は午前9時~正午となります。
開催場所
県庁1階 県民ホール南(前橋市大手町1-1-1)
お問い合わせ
統計課
25 月曜日
 国勢調査についてより親しんでもらうために、「国勢調査ポスター展」を開催します。国勢調査の歴代ポスターを紹介するほか、貴重な集計機器や古資料などを展示します。
開催期間
2025年8月21日(木曜日)から 2025年8月25日(月曜日)
開催時間
令和7年8月21日(木曜日)~令和7年8月25日(月曜日) 午前9時~午後5時
※ただし、8月21日(木曜日)午後1時~5時、8月25日(月曜日)は午前9時~正午となります。
開催場所
県庁1階 県民ホール南(前橋市大手町1-1-1)
お問い合わせ
統計課
26 火曜日
建設業で働く一人親方等のための安全衛生研修会について 防災・安全・レジリエンスしごと・産業・農林・土木 事前申込必要
建設工事に従事される方の安全と健康の確保を推進することを目的として、一人親方等を対象に、「一人親方等に対する安全衛生研修会」(厚生労働省事業「建設業の一人親方等に対する安全衛生教育支援事業」)を開催します。
開催時間
令和7年8月26日(火曜日)13時30分~16時30分
開催場所
群馬県公社総合ビル 1階東研修室
お問い合わせ
建設企画課
27 水曜日
参加者と山本知事によるリアルでの対話をしていただきます。
テーマは設定せずに自由な内容で、1組あたり15分程度の対話となります。
対話の様子は、県公式YouTubeチャンネル「tsulunos」等にてライブ配信します。
開催時間
18時~19時
開催場所
群馬県庁31階 GINGHAM(ギンガム)
お問い合わせ
戦略企画課
28 木曜日
有機農産物の栽培に重要な土作りのセミナーを開催します。 (株)菌ちゃんふぁーむ 吉田俊道氏を講師に招き、御講演いただきます。
開催時間
令和7年8月28日(木曜日)10時00分~12時00分
開催場所
群馬県立群馬産業技術センター 多目的ホール
お問い合わせ
農政課
29 金曜日
開催期間
2025年8月29日(金曜日)から 2025年8月30日(土曜日)
お問い合わせ
前橋行政県税事務所
管理者向け研修会を開催します(フロン排出抑制法) くらし・環境・グリーンイノベーション 事前申込必要
県内で業務用のエアコンディショナー・冷凍冷蔵機器の管理を担当している方を対象にフロン排出抑制法の説明を行う。
開催時間
1時間
お問い合わせ
環境保全課
30 土曜日
開催期間
2025年8月29日(金曜日)から 2025年8月30日(土曜日)
お問い合わせ
前橋行政県税事務所
31 日曜日
絵本よみきかせ2(夏の企画展 「シゲリカツヒコのえほん」)<外部リンク> 子育て・教育・文化・スポーツ 事前申込不要
企画展にあわせ、「六郷よみきかせの会」の皆さんに、シゲリカツヒコ先生の絵本を中心によんでいただきます。

 ・申込不要
 ・参加無料
 ・時間内の入退場自由
開催時間
10時から11時まで
開催場所
土屋文明記念文学館 2階ロビー
お問い合わせ
土屋文明記念文学館

複数期間開催のイベント

7日以上開催のイベントを表示

ぐんまの魅力・観光・リトリート子育て・教育・文化・スポーツ 事前申込不要
常設展示室 古代のリニューアルについて(歴史博物館)
県立歴史博物館では、国から認定を受けた「群馬県立歴史博物館イノベーション文化観光拠点計画」に基づき、常設展 古代展示室をリニューアルします。古代展示室にデジタルコンテンツと実物展示からなる「榛名山噴火関連遺跡展示」を新設します。
開催期間
2025年4月1日(火曜日)から 2026年4月1日(水曜日)
開催時間
9時30分~17時00分(観覧受付 16時30分まで)
開催場所
群馬県立歴史博物館
お問い合わせ
歴史博物館<外部リンク>
ぐんまの魅力・観光・リトリート 事前申込不要
かんな・かぶら∞ぐるぶらの旅スタンプラリー2025
開催期間
2025年7月5日(土曜日)から 2025年11月30日(日曜日)
開催場所
多野藤岡・甘楽富岡地域
お問い合わせ
富岡行政県税事務所
ぐんまの魅力・観光・リトリート子育て・教育・文化・スポーツ 事前申込不要
第112回企画展「伊勢神宮と群馬」を開催します(歴史博物館)
県立歴史博物館では、第112回企画展「伊勢神宮と群馬」を開催します。
開催期間
2025年7月12日(土曜日)から 2025年8月31日(日曜日)
開催時間
9時30分~17時00分(観覧受付 16時30分まで)
開催場所
群馬県立歴史博物館
お問い合わせ
歴史博物館<外部リンク>
ぐんまの魅力・観光・リトリート健康・福祉 事前申込不要
ぐんま道の駅スタンプラリー大冒険!~G-WALK+で景品ゲットの旅~
8月の「道路ふれあい月間」にあわせて、群馬県公式アプリ「G-WALK+」と連携し、県内の道の駅を周遊するデジタルスタンプラリーを開催します。
開催期間
2025年7月18日(金曜日)から 2025年9月30日(火曜日)
開催場所
県内各道の駅
お問い合わせ
道路管理課
子育て・教育・文化・スポーツ 事前申込不要
夏の企画展「シゲリカツヒコのえほん ふでさきに おもいをこめて」のご案内(土屋文明記念文学館)
 奇想天外な世界をリアルな描写で描き出す絵本作家・シゲリカツヒコ。
予測のつかないストーリー展開や、デジタル技術を使わずに細部まで描かれた絵は、多くの人を惹きつけています。
 本展では、緻密に描き込まれた多数の原画を展示。またラフ画など、
絵本創作の裏側に関わる資料も紹介し、作者が作品に込めた思いを探ります。
 撮影スポットも用意し、シゲリ作品の世界に入り込んで楽しめる展示になっています。
開催期間
2025年7月19日(土曜日)から 2025年10月6日(月曜日)
開催時間
9時30分~17時(観覧受付は16時30分まで)
開催場所
土屋文明記念文学館
お問い合わせ
土屋文明記念文学館
子育て・教育・文化・スポーツ 事前申込不要
館林美術館企画展示「はしもとみお 木彫展」のお知らせ(館林美術館)
開催期間
2025年7月19日(土曜日)から 2025年9月23日(火曜日)
開催時間
午前9時30分~午後5時(入館は4時30分まで)
開催場所
群馬県立館林美術館
お問い合わせ
館林美術館<外部リンク>
ぐんまの魅力・観光・リトリート 事前申込不要
群馬県立近代美術館開館50周年記念「群馬青年ビエンナーレ2025」入賞作品決定(近代美術館)
「群馬青年ビエンナーレ」は新進アーティストを対象とした全国公募の展覧会です。
 16回目の開催となる今回は244組から342点の応募があり、書類選考により44組44点の作品が入選を果たしました。
そして、6月中旬におこなわれた入賞審査の結果、そのなかから大賞1点、優秀賞1点、奨励賞5点、ガトーフェスタ ハラダ賞1点の計8点が入賞となりました。
 展覧会では入賞・入選作品を展示します。これからのアートシーンを担う若きアーティストたちによる作品をご覧ください。
   
開催期間
2025年7月19日(土曜日)から 2025年8月24日(日曜日)
開催時間
午前9時30分~午後5時(入館は午後4時30分まで)
※月曜日(ただし7月21日、8月11日は開館)、7月22日(火曜日)
開催場所
群馬県立近代美術館 展示室1
お問い合わせ
近代美術館<外部リンク>
ぐんまの魅力・観光・リトリート 事前申込不要
群馬県立近代美術館夏のコレクション展示について(近代美術館)
 夏のコレクション展示では、「日本と西洋の近代美術1(※注)」、「新収蔵作品紹介1鶴岡政男」、「戦争と美術 アンソロジー」、「新収蔵作品紹介2石内都」、「井上有一 東京大空襲」を展示します。​
開催期間
2025年7月19日(土曜日)から 2025年8月31日(日曜日)
開催時間
午前9時30分~午後5時
開催場所
群馬県立近代美術館
お問い合わせ
近代美術館<外部リンク>
子育て・教育・文化・スポーツ 事前申込必要
「第6回高校生自転車交通安全動画コンテスト」作品募集!~今年は「tsukurun」で動画制作講座を開催します~
開催期間
2025年8月1日(金曜日)から 2025年10月31日(金曜日)
お問い合わせ
道路管理課
ぐんまの魅力・観光・リトリート 事前申込不要
利根沼田リンゴ王国スタンプラリーを開催します!
利根沼田地域の名産品であるりんごをテーマに、多彩な品種を栽培している観光りんご園や道の駅を巡るスタンプラリーです。
開催期間
2025年8月1日(金曜日)から 2026年2月1日(日曜日)
開催場所
管内道の駅・観光りんご園等
お問い合わせ
利根沼田行政県税事務所
事前申込不要
北方領土パネル展を開催します【8月6日~8月19日】
毎年2月と8月は「北方領土返還運動全国強調月間」です。
この関連事業として 群馬県庁 2階 県民ギャラリー では8月19日(火曜日)まで「北方領土パネル展」を開催中です。
ぜひお越しください。

※期間中、北方領土返還に関する署名活動も行っています。
開催期間
2025年8月7日(木曜日)から 2025年8月19日(火曜日)
開催時間
9時00分~17時00分(19日は15時00分まで)
開催場所
群馬県庁 2階 県民ギャラリー
お問い合わせ
地域外交課

もうすぐ申込終了!

7日以内に申込終了するイベントを表示

しごと・産業・農林・土木
有機栽培技術研修会「土づくりセミナー(菌ちゃん農法)」を開催します
有機農産物の栽培に重要な土作りのセミナーを開催します。 (株)菌ちゃんふぁーむ 吉田俊道氏を講師に招き、御講演いただきます。
申込締切
2025年8月15日 (金曜日)
開催期間
2025年8月28日(木曜日)
開催時間
令和7年8月28日(木曜日)10時00分~12時00分
開催場所
群馬県立群馬産業技術センター 多目的ホール
お問い合わせ
農政課
防災・安全・レジリエンスしごと・産業・農林・土木
建設業で働く一人親方等のための安全衛生研修会について
建設工事に従事される方の安全と健康の確保を推進することを目的として、一人親方等を対象に、「一人親方等に対する安全衛生研修会」(厚生労働省事業「建設業の一人親方等に対する安全衛生教育支援事業」)を開催します。
申込締切
2025年8月18日 (月曜日)
開催期間
2025年8月26日(火曜日)
開催時間
令和7年8月26日(火曜日)13時30分~16時30分
開催場所
群馬県公社総合ビル 1階東研修室
お問い合わせ
建設企画課
くらし・環境・グリーンイノベーション
管理者向け研修会を開催します(フロン排出抑制法)
県内で業務用のエアコンディショナー・冷凍冷蔵機器の管理を担当している方を対象にフロン排出抑制法の説明を行う。
申込締切
2025年8月20日 (水曜日)
開催期間
2025年8月29日(金曜日)
開催時間
1時間
お問い合わせ
環境保全課