本文
年度 | 大賞 | 奨励賞 | 応募数 |
---|---|---|---|
令和7 | とねぬまた紙芝居研究会どんぐり(沼田市) | LIFORT(広瀬団地プロジェクト)(前橋市) | 4 |
令和6 | 「三方良し」の会(みどり市) |
|
19 |
令和5 | 薄根地域ふるさと創生推進協議会(沼田市) |
|
13 |
令和4 | NPO法人ソンリッサ(前橋市) |
|
19 |
令和3 | - | まきばプロジェクト(伊勢崎市) | 3 |
令和2 | リンカーズ(みなかみ町) | 野外活動グループ「稲含塾」(甘楽町) | 4 |
令和1 | NPO法人DNA(高崎市) |
|
7 |
平成30 | がんばるお母さん支援事業iitoko(高崎市) |
|
8 |
平成29 | 利根沼田学校組合立 利根商業高等学校パソコン部(みなかみ町) | 群馬県立伊勢崎興陽高等学校(伊勢崎市) | 4 |
平成28 | 北橘地区竹の里づくり協議会(渋川市) | 岩倉自然公園水辺の森を愛する会(玉村町) | 5 |
平成27 |
|
|
3 |
平成26 | 群馬県立利根実業高等学校 生物生産科 食品文化部(沼田市) |
|
3 |
平成25 | 殖蓮地区自然環境を守る会(伊勢崎市) | NPO法人ヒューマンコミュニケーション(藤岡市) | 5 |
平成24 | 桐生からくり人形芝居保存会(桐生市) | うすいの歴史を残す会(安中市) | 3 |
平成23 | 光のページェント実行委員会(伊勢崎市) | 北橘町大蛇久保竹の子会(渋川市) | 6 |
平成22 | 宮田ほたるの里を守る会(渋川市) | - | 4 |
平成21 |
|
富岡製糸場を愛する会(富岡市) |
7 |
平成20 | NPO法人時をつむぐ会(高崎市) |
|
5 |
平成19 | 地域づくり団体未来塾(安中市) |
|
6 |
平成18 | NPO法人新里昆虫研究会(桐生市) |
|
13 |
平成17 | ねどふみの里保存会(六合村) |
|
7 |
平成16 | 郷土を美しくする会(大間々町) |
|
9 |
平成15 |
|
|
|
平成14 | さぎいし公園運営委員会(沼田市) | - | |
平成13 |
|
|
|
平成12 | 南橘リサイクルの会(前橋市) |
|
|
平成11 |
|
|
|
平成10 | 堀下こいのぼりを揚げる会(赤堀町) |
|
|
平成9 | 新巻遊歩道委員会(東村) |
|
|
平成8 | ながめ黒子の会(大間々町) |
|
|
平成7 | ぐんま野メダカを育てる会(前橋市) |
|
|
平成6 | 閑居川に清流を呼ぶ会(桐生市) |
|
|
平成5 | 鎌原こだま会(嬬恋村) |
|
|
平成4 | 高崎市中部公民館図書ボランティアグループ(高崎市) |
|
|
平成3 | 沼田市柳友会(沼田市) | 桐生市相生ジュニアバトミントンクラブ | |
平成2 | 渡良瀬ネットのまちづくり(桐生市) |
|
|
平成1 | 館林市郷谷高齢者ふるさとづくり集団(館林市) |
|
|
昭和63 | - | 前原地蔵まつり | |
昭和62 | 万場三区「かたる会」(万場町) |
|
|
昭和61 | 高崎市水と緑の会(高崎市) |
|
年度をクリックすると各受賞ページが開きます。(平成16年度から)
※令和3年度までの名称「群馬ふるさとづくり賞」